(個人的)liveでの持ち物【後編】+ 行く時の服装

新型コロナウイルス、ついに岩手県でも出ましたね。
これですべての都道府県が感染確認されたということになりました。
そして東京や大阪等の大きな都市では、日に日に感染者が増加傾向にあります。
これはもう他人事ではないなと、何処で誰がどういうシチュエーションで罹(かか)るか分からないと、このウイルスの脅威を改めて感じました。

これから先、liveの予定があるアーティスト様もいらっしゃいますが、田舎民の私にとっては、複雑な想いでいます。
また気軽にアーティスト様だけでなく、Twitterのフォロワー様等、大好きな人達に会える世界、環境になってほしいと日々願うばかりです。

さて、本題。
後編の今回は、(個人的に)最初のうちは、持って行ってたけど、いらなかったかな…という物をご紹介。
あと、案外少なかったので、普段私がどんな格好でliveに行っているのかもさらりとご紹介します。

それでは早速、行ってみよー!!

(個人的に)最初は、持って行ってたけど、いらなかった物
・おやつ(食料)
行きの移動中で食べようと入れておくことがありますが、大体食べずに終わります。
起きられなくて移動中に食べようとした時も同様です。
めっちゃ緊張してるのと気力がないんです。
時間なかったり、食べたい物がなかった時、緊張がヤバい(語彙力)時は、昼も抜いてます(最近はあんまりないです)。
行きの道中は、大体うたた寝してるか窓の外見てるか携帯(主にTwitter)見てるかのどれかです。
・ブランケット(冬季)
あったかいんですけど、トートバッグに入れちゃうとかさばるので…
あと、歩いたり盛り上がったりしてる時はわりと体温上がるし、どうしても寒かったら、上着の袖をまくるか脱ぐかひざ掛けにして凌いでます。
基本心身ともに冷え切ってる人間なので、持って行ってました。

2つしかなくて申し訳ない…
次は、行く時の服装になります

行く時の服装
トップス→ブラウスとか長袖のシャツとかの上に上着を羽織る
また別の記事でも書きますが、私は基本、物販(グッズの販売所)で販売されているツアーTシャツは買いません。タオルも同様です。
半袖が多いのと、上から下までめかし込みたいという私なりの理由です。
あと、外に出ない人なのでそんなに着ない…
冬に行くことが多いので、上着は、トレンチコートが多めです。

ボトムス→ロングスカート
ロングスカートが大好きなので、よっぽどのことがない限り固定です。
何より可愛いんですよ、楽しみにしてた日ぐらい自分の思うおしゃれをして、大好きな服を着て、お出掛けしたい人なんです。
下は、高校の時に使ってたオーバーパンツなる物を履いてます。
可愛いけど、裾踏んだことによる転倒には充分気を付けて下さい。
私もそれなりに気を付けます←

手の爪→マニキュア
今流行のジェルネイルじゃないんですが、前からネイルに興味があって、去年からはじめました。
その公演からイメージされる色を中心に前日夜から塗っています。
最近やってないなぁ…固まってたりして…

靴→スニーカー
歩きやすさ、走りやすさ等を考慮して、絶対スニーカーが良いです。
ヒールやブーツは跳びはねた時に後ろの人の指を骨折させてしまったり、着地出来ずに捻挫した事例があるようなので、絶対避けて下さい。

髪型→(長い時)ポニーテール
髪の量的に1本で充分。
ただ、前述通り、飛び跳ねたりする時、後ろの方に邪魔にならない箇所で結んだ方が良いと思います。盛り髪は論外!!

持ち物と服装の大体の所は、ざっとこんな感じになります。
次回以降は、以下の事柄について解説。
多分、次回はルーティンについて書くと思います。

・live前、live後ルーティン(前と後で分割)
・宿泊施設を選ぶ時に気を付けていること
・グッズの選び方 ・個人的マイルール(ルーティンに含む?)

(関連)
・万年ひきこもりの私がliveに行きはじめた理由ときっかけ
・ファンをやめようと思ってた所を推しのliveに救われた話

まだまだ続きます。
でも、それほどliveって奥深くて楽しい物だと思っています。
ティーブレイクという訳ではないですが、近日中に、違う話題の記事を上げようと脳内でねりねりしてます。

それでは、本日はこの辺で。また次回 "\(^▽^.*)