マガジンのカバー画像

思考と行動に関する考察

14
頭でっかちで、考えることが好き、行動するのが苦手な私が考える行動するためのヒントなど。 Outputや行動が苦手な人、一緒にがんばりましょう!
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

コンフォートゾーンを抜けるには。

ふと思い出して、これまで自分がコンフォートゾーンを抜けるためにやってきたことについて。 特に自分が痛みを伴う成長や、大きな変化を望むときに。 以前私は会社員時代にロールモデルがいなかった、という投稿をしたけれど、コメントのやり取りをきっかけにいろいろ昔のことを思い出していく中で『会社員としてこの人のようになりたい』というロールモデルはいなかったけれど、この人の仕事のやり方は好き、別の会社だけれど(もしくは会社員ではないけれど)こんな人になりたいな、はあったなというのを最近よ

発信が何となくの怖い、の正体

何となく怖い、そんなものってたくさんあります。 お化けみたいなもの。 本当は目を開いてみたら、お化けはいないのかもしれないけれど。 3年前にnoteを書き始めたとき、私は自分が何かを発信する、とか自分が書いたものを人の目に触れるところに残すことがとてもとても怖かったことを思い出します。 今思うとこの3年でだいぶ図々しくなったのかもしれません(苦笑) 当時なんとなく思っていた怖さを100とすると、今は20とか30くらいになりました。 そしてこの怖さが何でできていたかとい