見出し画像

7.宇宙は「助け合い」システム

徐々に当初、この[万能の法則]の知恵について

シンプルだけど、世間の一般常識とは正反対なので日常生活で実践することはひとつの「チャレンジ」・・

とお伝えしたことが理解できる段階にはいってきたように思います。
引き続き、チャレンジする方に情報をお届けします。

私たちは「システム」のメンバー

宇宙に存在する万物はお互いに関わり合い、影響を及ぼし合っています。
ご存知のように、重力によって惑星は影響をうけているし、太陽の光によって植物は生長し、動物の糧となります。

画像1

さらにいえば、人間の行動は地球環境に影響を与え、大気・水質まで左右することのなります。実はそれだけではありません。

「人間の抱くあらゆる感情・想いも波動となって宇宙に伝わり万物に反映している。」

これが私たちがみな「助け合い」システムのメンバーたる由縁です。
システムとは、相互に影響を及ぼし合う要素(個人)から構成される人まとまり(全体)であって、私たちはもれなく、そのメンバーに認定されているのです。え?誰に?・・はい、宇宙に!です。笑
このシステムをうまく活用するには、メンバーの一員だと自覚することのようです。その気持ちが強い人は、いっそう楽しく充実した人生を送ることができるというのです。

思い込みをはずす

ここまで理解して、「助け合い」という言葉から『他者優先』『自己犠牲』というイメージが浮かんだ方は、ゆっくり何度も目を通してくださいね。

助け合いの正反対に位置するのは、つまり常識は、「人生は競争」「勝利したものが富を得る」「勝つためには努力が必要」といった考え方です。
私たちの生きる社会は、目的・ゴールに向かって奮闘することを美徳としていますし、貧富の差を目の当たりにすれば、「人のことなどかまってたら、幸せを逃すかもしれない」と心のどこかで囁き声が聞こえてきます。
また、富とは違うところに幸せを見つけようとするようにもなります。

私たちは、ごく普通に「競争」の社会を肯定してそれ以外はありえないように感じてしまっています。すでに「競争」が存在しているこの社会に生まれたために、元来の私たちは「愛」というエッセンス=本来の姿という真実を、忘れています。ところが、人は心の深いレベルではこう思っています。

「お互いに助け合っていきたい!」

だから、悪いことをして、社会を乱すような人をバッシングしたくなるのです。「それは、ダメだよ。」と心の奥が反応するのです。

ダウンロード

「競争」から「助け合い」へ生き方を変更するにはサポートが必要です。
「ハダカの王様」のように周りがみな同調している中、一人だけ真実を
暴くのはちょっとしんどいですから。
でも、本来の生き方が「助け合い」システムなのだから、必ず移行できます。焦りは禁物、少しづつ着実に進んでいきましょう。

自然な生き方

では、どうしたら「競争」から「助け合い」へラクに移行できるのでしょうか。ここでは法則の理解とともに、日常生活にどのように活用していけばいいかも[万能の法則]に基づいて紹介していきます。
シリーズで紹介している[万能の法則]を意識して活用することは

本当の自分=「愛」(エッセンス)

だという確信も強まってくると、同時に[万能の法則]沿った生き方をすることに迷いがなくなります。「愛」という表現は曖昧で漠然としていて、ちょっときれいごとで照れくさいような感じがします。「愛」=無限のエネルギーでそれが私たち人間に備わっているということにあります。

スモールステップ

画像3

完璧な宇宙のメンバーであることの恩恵を受けるために必要なことは

人間には、豊かで、調和した環境を作るパワーがそなわっている。

という真実をしっかりと認識して常に意識することが重要になります。
[助け合いの法則]を意識していると、目の前に繰り広げられる現象が常に
「競争」システムに組み込まれていることに気づきます。TVのCM、ドラマの内容、ワイドショーのニュース等、敵と味方を作って立ち回っています。
今まで意識していなかったところに気づくようになってきたら、「競争」から「助け合い」へ移行の準備が整ってきたといえます。

「競争」の例は、商品の価格競争や、いかに商品が優れているのかを誇張したCMです。国のトップの発言も然りです。ひょっとしたら・・
この社会が「競争」だらけなので、そのうち気分も凹んでくるかもしれません。ここでの注意点は、「競争」システムに対して、対立したエネルギーを発しないことです。
ただ、「あ〜競争システムにハマってるな。」とその事実を噛み締めてみることです。そして、敵味方じゃなく本当は「愛」のエッセンスがあるんだ!

みんなの中に・・。私の中にも・・。
まず、それに気づき続けることからです。いつでも、どこでも。

さらに、つづく・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?