教育で重要な、英文法のある時制表現

FEIS運営のばしょうです。


今回は、教育で重要な文法表現というテーマで書いていきます。



中学や高校で、受験の面談があると、

ほとんどの先生にはこう言われます。



「今のままの成績だと、これくらいの学校にいけそうだね」


確かにそうです。

この成績の上がり方だと、もっと上の志望校には合格できません。


ですが、それだとモチベーションは上がりません。

どうすれば、志望校に合格できるのかが聞きたいのです。


合格まで、あとどれくらい勉強しないといけない。

こうやって勉強していったらいいよ、

という戦略が聞きたいのです。



この生徒には、受験の中で考えると3つの未来があります。


未来A:今以上に頑張らないと合格できないところに受かる

未来B:今の伸び具合でいったらいけるところに受かる

未来C:そこにも受からない。


さっきの先生だと、未来B止まりです。


ですが、ゴールから逆算して戦略を話してくれると、

なんだか、もう一瞬合格したような気分になります。

「こうやったらいける!」という道筋が見えるのです。


英語で、未来のことでも、

「すでに決定していて、そこに進んでいる未来のこと」は、

現在進行形で表します。


いろんな未来がある中で、

その未来が一番、臨場感が高い状態です。


ウーバーイーツのバイトをしようと思っても、

バイトの応募の仕方、始め方が分からないと

臨場感は高まらないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?