マガジンのカバー画像

前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ

32
こんなときどうすればいい?。人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者であるFeelWorks代表取締役の前川孝雄が、悩める管理職の皆さん向けに、ありがちなケースごとに二択クイズを出… もっと読む
このマガジンを購読すると、自身の経験知だけでは解決しなかったマネジメントの極意が学べ、上司力がどん… もっと詳しく
¥1,000
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

Q20 発言するときに、いつも下を向き目を見て発言しない部下。双方向のコミュニケーションがうまく成り立たない……。改善させるにはどうする?

Q20  面談や会議で発言するときに、いつも下を向き、人の目を見て発言しない部下。話していること自体はまっとうなのだが、双方向のコミュニケーションがうまく成り立たない……。改善させるにはどうする? A1  年長の相手と話した経験が少なく、本人が自分のクセに気付いていない可能性が高いので、その場で「上を向いて話してくれないか」「私のほうを見て話すように」などとやさしく声をかけ、注意を促す。 A2  1on1面談などの機会に「会議で下を向いていることが多いけれど、きちんとコミ

有料
0〜
割引あり

Q19 納品した商品に重大な欠陥があることが発覚した。納品前の点検で欠陥を見逃していた部下に言うべきことは?

Q19  常々マニュアルを熟読し、確認フローを怠らないよう注意を促していたにも関わらず、取引先に納品した商品に重大な欠陥があることが発覚した。納品前の点検で欠陥を見逃していた部下に言うべきことは? A1  「商品をしっかり点検するのがあなたの仕事だよ。マニュアル通りに仕事を進めていなかったから起こったミスだ。責任感が足りないんじゃないかな」とやるべきことを怠ったことを叱る。 A2  「この点検はどうして必要なんだと思う?。それを踏まえて、急ぎ取引先への謝罪と商品交換の手続

有料
100〜
割引あり

Q18「数字目標ばかり求められる営業はしんどいです。私は社会貢献につながる仕事ができると思って入社したんです」という部下。今の仕事を頑張らせるには、どう話せばいい?

Q18 「売上数字目標の達成ばかり求められるは営業はしんどいです。私は社会貢献につながる仕事ができると思ってこの会社に入ったんです」という部下。今の仕事を頑張らせるには、どう話せばいい? A1  「社会貢献は大事だけど、会社は売上をあげないといけないし、その売上をあげるのが営業だよ。何より今はつらいかもしれないけれど、頑張ったぶんだけ成長できるんだ」とやんわり数字を避けようとする姿勢を注意し、数字目標を達成することで成長できることを教える。 A2  「売上を追いかけるのは

有料
100〜
割引あり