見出し画像

カチカチのベースをふかふかに

先週次男が忘れていったその日締め切りの保護者サインプリント

まぁ、どうにかするだろう
と思っていたら

「明日の土曜授業で持ってきます」と
先生に言ったというのに

土曜の朝「学校行きたくないー・・・」と始まりました。


中学校に上がり新生活2週間、
だいぶ疲れも溜まっていたでしょう。

その週の木曜あたりから
「疲れたー行きたくないー」と登校していたので

今日は休んだ方が良さそうだな、と感じて
土曜授業は欠席することにしました。


そこでそのプリントは、
土曜授業の後の保護者会に私が持参することにしました。





教室に行ってみると、
次男の席は先生の目の前でした。
これは緊張も増し増しのことでしょうw


保護者会の後、担任の先生に
「新生活で疲れているようで、今日はお休みして申し訳ありません。
このプリント預かってきました」
と渡すと

次男が委員会も立候補して頑張っていることを教えてくれ
環境が変わって疲れますよね。ゆっくり休んでください。と言われました。


(あ、やっぱり怒られなかった…。嫌な顔もされなかった…)とホッとして


ありがとうございます。
来週からまたよろしくお願いします、と返して

また自分の世界がいかに狭く固かったのか感じました。



・提出期限を守るのは当たり前

・休まず学校に行くのは当たり前



私は自分が学生の頃から

自分の思う当たり前を
守るために努力することばかりが得意で、


それが「出来る」ことはまわりにも望まれ
出来る方が「優秀」だと信じていたのですが


裏を返せば
「出来なかった時」の経験が著しく乏しい、という側面もありました。



出来なかった時に何が起きるか知らないので

起きた時にどう対処していいかも知らず

得意な「出来る」ための努力をひたすら積み重ねてきました。



そのため母親になって子育てが始まっても

いかに子どもに「出来なかった時」を経験させないか

「そのために出来ること」に日々躍起だったのですが



コントロールできない別人格の子どもが

日々の習慣で思うようにならなかったり

経験したことのない「出来なかった時」が引き起こされるたび

あなたのせい!とパニックと怒りが噴出していました。




もちろん提出期限は守れた方がいいし、

学校にも行ってほしい。


でも私のように、

そうでなければならない。

そうできないと、何が起こるかわからない。

恐いから、恐いことが起きないように

いつも気をつけよう。


というカチカチの緊張状態で同じものしか選べないよりも




提出期限は守れた方がいい。学校にも行けると良いと思ってる。

そのためにこんなことに気をつけると良いと思ってる。

お母さんも手伝うよ。

でも、そうじゃないことが起きた時は
お母さんはこの方法も知ってるよ。

新しい方法も一緒に考えよう。


のような

どっちを選んでも大丈夫、というふかふかのベースである方が


失敗することも経験

新たな発見に出会えることもある


そして結果的には同じものを選ぶとしても

経験も、選択の幅も、安心感も広がって


一人ひとりの力を伸ばしていくことにつながると

感じているので




そんなふかふかのベースを

まず自分から耕して

家庭に広げ、

子どもに継なげていけたらいいなと

思っています。




【ベース】
1.土台。基礎。基本。

2.基地。根拠地。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?