見出し画像

選べるのは一つだけ。iDeCoの口座、どこにする?【イデコ④】

イデコをいよいよ開設しようとなったら。

イデコを開設できるのは1人1口座です。

だから、よく考えて選ばなくちゃ。

私が思う基準は、これ👇

①ネットで簡単に確認・操作ができること
②口座の維持手数料や売買手数料がゼロ円であること
③取り扱い本数が多いこと

そして何よりは

④親しみのあるところ

がいいと思います。投資などをされているのなら、同じ会社で揃えると見やすいと思います。

要するに基準を満たしていれば
「どこでもいい」
ってこと?

ま、そうです。


そして、この口座開設すると二度と変えられない、ということはありません。口座の変更ができます。

私は口座を変更したことがあります。

前にあるネット証券で開設しました。どこかは書きませんが、割と知名度の大きい会社でした。①~③は全て満たしてました。でも、

画面が見にくかった

私には何だか見にくかった。

で。口座を別の会社に変更しました。(新しいところもネット証券。NISAをそこでやってました。そちらの方が見やすかったです。)

・投資信託を一旦すべて売却して定期預金に変更
・手続きに約2か月(その間は掛け金を入金できない)
・変更に手数料が必要だった(約3,000円)

のですが、書類提出して待ってたらできました。(時間はかかったけど、手間はそうでもなかった)

新しい口座で定期預金になった資金を徐々に投資信託に手動で買い替えました。(口座内で買い替えもできます)

今は見やすくて快適です。

いざとなれば口座変更もできます。

だから、自分が良いと思ったところで始めてOK!

まずは、始めてみることから。

考えても見てください。老後資金は一人2,000万円なんて言われています。
早めのスタートに越したことはないのですから。少額でもスタートする、のが第一歩です。


お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?