マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

175
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

分子標的薬の副作用対策

爪対策前にNOTEに掲載したように、今は爪の補強材的なものを塗って、なんとか強度を保っています。ただ、しばらく塗らないと爪の上で、やや黄色がかって固まる性質があるようで、固まった部分がペリッと剥がれるようです… なので毎日塗り固めていますが、これも1週間塗り固めたらお風呂に入っている時にやや硬めのスポンジで擦って剥がし、また1週間塗り重ねをするのが今のところ、わたしにとってはベストかな… 今は殆ど指キャップをしなくても大丈夫です。まあ重ね塗りが下手なので、ちょっと盛りすぎ

みんなガラガラポンしたいのかも…

最近の傾向なのですが、やたらと前々職の関係者からメールが飛んでくる… 理由は複数あるのだろうけど、一つは様子見といったところだろうけど、所謂存在確認とでもいうのか「あの人、あの後どうしてる?」的な感じの探りと言ったところかと… もう一つは、お悩み相談的なもの。わたしが前々職を早期定年退職した時も、まだまだ人事制度をいじっていた頃だったので、特に中堅の人たちが管理職になる前の足止めを食らったり、専門職として生きるにも足止めを食らっているようで、先々のご自身のキャリアに未来を

少しずつ快適を求めて

ここのところわたしのNOTEの投稿内容も、抗がん剤治療として分子標的薬の副作用に関しての内容が多くなってきたような… それだけ現状の両足のしびれ問題と爪がボロボロになる問題は悩ましいんですよね~♫ とりあえず今も試行錯誤が続くので、その過程も含めて記録に残しておこうかと… ふたたび爪対策爪のコーティング剤を使って、爪の強度を保つことには一定の成果が見えてきました。その中で、コーティング剤を塗り重ねていき、1週間後にまたキレイに剥がし、あらためてコーティング剤を塗ることが習慣

徹夜に近い状態で病院へ

5月21日火曜日、久しぶりの病院での検診… 現在の職場がみなし勤務なところがあるので、半日程度の病院外来であれば、今のところ休暇処理にしなくても、何とかなっているのは癌サバイバーには有り難い状態です… とはいえ、ここのところ仕事MAXで、ほとんど寝てない状態で病院での検診日となりました… 新しい靴を初使用足つり対策として、足のスネ側がつる状態の改善に購入したランニングシューズを、今回病院までの道のりで初めて使うことにしました… 今までほとんどホーキンスの人工皮革のシューズ

先週1週間…

たかだか1週間といえども、色々あるもので… やばばば~なんと22日から23日にかけて徹夜してしまい、パワーポイントの作成中に、ちょっと息抜きにコーヒーを飲もうとしていたら、なんといつもの足のふくらはぎやスネのところはなんとも無く、ももの裏がつるという初めての体験… もしかしたらわたしの足がつる原因は、前回の医師検診で言われた抗がん剤として機能する分子標的薬タグリッソの副作用の血栓なのか… また段々と心配が増えて、次回7月2日の造影CT検査と、その次の週の医師検診で、また