見出し画像

シェアハウス・ゲストハウス寝室にプロジェクターを設置!壁に取り付けるためのアイデアと準備

事業再構築補助金の採択を受けたものの、交付申請で認められなかったもの。そのひとつが、

居室用のプロジェクターです。いよいよ本体設置します。

前回、スクリーンの設置(壁紙工事)をDIYしたお話しでした。残りは本体設置となります。

今まで自分の寝室では、適当な高さの棚を作ってプロジェクターを置いて投影していたのですが、本体が動いて映像がずれたり、っていうことはありましたので、きっちり固定するため壁付け部材を購入しました。

現状の寝室においてあるプロジェクター。
この黒いワイヤーの棚はキッチン用品、コンロに置いたりするアレです。

まずは、購入したプロジェクターです。

andoroidTV9.0搭載なので、スマホに繋がずにネトフリやアマプラ、huluなどが見られます。
で、プロジェクターが届いて、設定を終えたところで思ったのですが、この本体結構重たいわ。

これは、壁付け金具でそのまま壁に取り付けするのは、強度的に不安になったので、付け方を再考しました。

ラブリコを使って柱を設置し、その柱に取付けてみようということに。

「LABRICO」をご存知ない方に。おもに2×4材を使って間仕切りや棚を作れるアジャスターのシリーズです、競合品と比較してデザインや手ごろな価格で、わたしは押し入れの整理に愛用しています。

今回は1×4対応のアジャスターを購入し、壁の縦サイズを計測し、近所のホームセンターで木材をカットして購入してきました。

ラブリコ、箱もかわいいかんじです。

木材は結構たわみやゆがみがありますので、節の多少より真っ直ぐな物を選んで買ってきました。
オイルステインを縫って作業に備えて、壁付け金具がamazonから納品されるのを待っています。