見出し画像

基本セット2021 カードレビュー(緑)

 マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)を始めて一年近くが経った。MTGアリーナの日本語版が出て少し経ってから始めたのでまだまだ初心者
ツイッターではちょくちょく自分で考えた構築デッキを載せたりしていたが、後で見返そうと思った時に探すのがすのが面倒になってきたので、MTGに関することをこちらで備忘録的にまとめておこうと思う。

 ちょうど今週末には基本セット2021がMTGアリーナで実装される。
 そのカード評価をしておいて、次セット発売前に自分の評価がどうだったか見直す、ということをしてみたくなったのだ。
 とはいってもいきなり全カードレビューはハードルが高いので、自分が使う可能性の高いであろう緑が絡むカードのレア・神話レアのみにしておこうと思う。

※便宜上よく見かけるであろう順にTier1~3と表記する。

■Tier1

解き放たれた者、ガラク

・解き放たれた者、ガラク
 攻守揃っていてバランスがよく、なぜ5コスじゃないんだと不思議なくらい強い。
 緑単ストンピィならぜひ入れたい1枚。
 奥義は終了ステップではあるけれど色に関わらずクリーチャーを出せるようになるので、ETB能力持ちや3色クリーチャーを出せるようになると考えるといろんなデッキで採用できそう。とはいえ、基本は緑単か緑タッチ他色での採用がメインになりそうかな。


ガラクの先触れ

・ガラクの先触れ
 単体でもドロソとしても強いので緑単ならほぼ確実にガラクとセットで採用できる1枚。
 3Tガラクの先触れ、4Tガラクで+1つかったら7/6トランプル且つクリーチャー探して手札に加えられるので、もう一枚ガラクの先触れ探したり探索する獣探せればほぼ勝ち確。
 雑に強い1枚として結構使われそう。


英雄的介入

・英雄的介入
 まず間違いなくサイドボードには入るカード。
 峰の恐怖と胞子網の織り手を組み合わせて無限トークン無限ライフというコンボを基本セット2021内だけで揃えてしまったので、1ヶ月で即禁止とかにならないかものすごい不安になる1枚。
 夏の帳は1ドローが問題視されてたようなので、コントロール殺しとしての禁止指定は無いことを祈るばかり。


漁る軟泥

・漁る軟泥
 マナさえあればいつでも起動できる墓地対策兼どんどん成長するクリーチャーという、現環境なら使わない理由はないレベルで環境をメタってきた問題児。
 猫かまどを徹底的にメタって欲しい。
 とりあえず迷ったら入れていいカードだと思うので期待している。



■Tier2

迷える探求者、梓

・迷える探求者、梓
 主な使いみちは多色マナランプか、3T目に5マナをプレイするためのパーツ用だと思うが、タフ2というのがネック。気軽に除去されてしまうので、樹上の草食獣やウーロの代わりに入れるかとなると入れなさそう。
 「デッキトップを見てそれが土地ならプレイしていい」という能力を持っているケルドの心胆、ラーダというカードが基本セット2021で一緒に実装されるけど、グルール色で土地追加プレイする意味がそこまであるか、という悩み。
 一応クリーチャーメインで組んでおけばラーダと代言者ビビアンと梓でデッキトップからバンバン唱える事ができるというシナジーが生まれるので、グルールマナランプという可能性なら……ありえる?


長老ガーガロス

・長老ガーガロス
 ニッサと同じくマナ加速から3Tプレイを目指すべき価値のある一枚。
 1~2マナをマナ加速やマナクリで揃えて、4コスを探索する獣・ガラク、5コスをニッサ・代言者ビビアン・ガーガロスとかにするだけで緑単は勝てそう。
 5/6/6トランプルというのが強いので、グルールアグロにも入れやすそうなのがいい。


猫の君主


・猫の君主
 パッと見た感じ強くはなさそうだけど、セレズニア猫デッキなら活躍を期待できそう。
 理由としては、猫の君主に変容を使うことで再び猫の君主を出せるようになるのでロードの+1/+1能力を重ねさせることができるからだ。
 緑は水晶壊し・渡る大角という優秀な変容クリーチャーがいるし、白には幼獣守り・猟獣ライガーという猫で変容持ちがいる。ついでにセレズニアといえばカヒーラも猫だ。
 あとはアジャニを入れるなり調整すれば猫デッキとして十分だろう。



■Tier3

ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル

・ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル
 1T1回限定だけど、2枚目ドロー誘発で2/2猫トークンを出してマナと手札が溜まったら一気に押し切るという1枚で勝てるカード。
 最大限に使おうと思ったらマナランプ寄りのシミックで組むのがいいのかな。自分のターンは選択やガラクの蜂起などで追加1ドロー、相手のターンは眼識などで2ドロー。
 ただ梓と同じく1/2というスタッツが焼かれやすいのがネック。


原初の力

・原初の力
 使い勝手のいい捕食というイメージだけど、相手の場にクリーチャーがいないと使えないのがちょっとネックかな。
 序盤に厄介な能力持ちクリーチャーを倒すか後半でトランプル持ちに使って盤面処理しつつ押し切る、という使い方がメインだとは思うけど、それならパワー分ダメージを与える系のカードか破滅の終焉使ったほうがよさそうなので、いまいち採用しにくい。


胞子網の織り手

・胞子網の織り手
 無限トークンコンボ以外はアゾリウスフライヤーメタくらいにしかならないのでメイン採用は無限コンボ以外なさそうかな。
 ただ生成するトークンが苗木なので、今後苗木トークン強化用のカードが出たらまた評価が変わりそう。


・まとめ

 とりあえずまとめてみたが、どうしても緑というカラー自体が好きなのでどのカードも「もしかしたら……ワンチャン?」と甘い評価をしてしまった気がしないでもない。
 昔のMTGがどうだったのかはあまり詳しくないが、MTGアリーナから始めた身としてはマイセット毎に禁止カードが出るのが当たり前という感覚なので、次の基本セット2021ではどういう環境になるのか楽しみ半分といったところだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?