【ドイツ語】接続法第1式の作り方 #405
※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
第403回では、なぜ「接続法」が必要なのかについて解説しました。
今日は「接続法第1式の作り方」について説明します。
接続法は第1式と第2式の2種類あり、接続法第1式は事実か否かは関知しないとする見方だということは、第403回ですでに説明しました。
たとえば
Lisa sagt, sie sei krank.
のように接続法第1式を使うと、話し手(書き手)は「リーザは病気だと言っている」と誰かから聞いたけれど、事実かどうかは分からない、知らないということを表せるのでしたね。
この接続法第1式の作り方は、不定詞の語幹に -e を付けます。
例外は sein だけです。sein の単数のみ ich sei, du sei(e)st, er sei となります。
先ほどの例文のとおり「リーザは病気だと言っている」は、
Lisa sagt, sie sei krank.
のように sei となるわけです。
この他は、全て不定詞の語幹に -e を付けます。
たとえば
「クラウスはたくさんの本を読んでいると、ペーターが言っている」なら、
Peter sagt, Klaus lese viele Bücher.
となります。
読む lesen の語幹 les に -e を付けて lese となっています。
「ペーターは熱心に働いていると、リーザが言っている」なら
Lisa sagt, Peter arbeite fleißig.
となります。
働く arbeiten の語幹 arbeit に -e を付けて arbeite となっています。
いかがでしたか?
今日は、ここまでを頭に入れておいてくださいね。
それでは、また明日。
Bis morgen.
Tschüs!
この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。