見出し画像

【ドイツ語】流暢にドイツ語を話すことは、難しい(zu 不定詞句の名詞的用法)#382

※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。


このところ「zu 不定詞句」の名詞的な使い方について説明しています。
昨日の第381回では、名詞的な使い方のなかでも「zu 不定詞句」が主語になっている場合に仮主語の es を文頭に立てる文を作る練習をしました。


今日はその続きです。
もう少し練習して慣れていきましょう!


たとえば
「流暢にドイツ語を話すこと」は zu 不定詞句でどういうか覚えていますか?



fließend Deutsch zu sprechen
でしたね。


この句を使って「流暢にドイツ語を話すことは、難しい」と言いたければ
ist schwierig を加えて
Fließend Deutsch zu sprechen, ist schwierig.
となります。


仮主語 es の文に言いかえると
Es ist schwierig, fließend Deutsch zu sprechen.
となりますね。


それでは練習しましょう。


「流暢にフランス語を話すことは、難しい」ならどう言いますか?




Fließend Französisch zu sprechen, ist schwierig.
ですね。


仮主語 es の文に言いかえると、どうなりますか?




Es ist schwierig, fließend Französisch zu sprechen.
ですね。


「上手にドイツ語を書くことは、難しい」ならどう言うでしょう?




Gut Deutsch zu schreiben, ist schwierig.
ですね。


仮主語 es の文に言いかえると、どうなりますか?




Es ist schwierig, gut Deutsch zu schreiben.
ですね。


いかがでしたか?
ちなみに、どちらの文を使うかは文脈や強調したい部分によります。


それでは、次は月曜日に。
Bis Montag.
Tschüs!




この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。