見出し画像

【ドイツ語】「人」を表す(定冠詞つき名詞)形容詞の名詞化 #340

音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。


昨日の第339回から「形容詞の名詞化」について解説し始めました


今日はその続きです。


昨日、紹介した der Kranke は「その男性患者が」という意味でしたが、
「その女性患者が」と言いたければ die Kranke になります。


定冠詞(類)+形容詞+名詞
die kranke Frau
の組み合わせから 名詞 Frau を省いて
die Kranke
という形になっています。

大文字で書き始めることを忘れないでくださいね。
名詞ですからね。


「その患者たちが」と複数形で言いたければ die Kranken になります。
die kranken Leute の組み合わせから名詞 Leute を省いて
die Kranken
という形になっています。


それでは少し練習してみましょう!


「その老人が」と言うとき
形容詞 alt を使って
その老人が男性なら、どう言うと思いますか?




der Alte
ですね。


その老人が女性なら、どう言うでしょうか?




die Alte
ですね。


「その老人たちが」と複数ならどうなりますか?




die Alten
ですね。



「そのドイツ人が」と言うとき
形容詞 deutsch を使って
そのドイツ人が男性なら、どう言いますか?




der Deutsche
ですね。


それでは、そのドイツ人が女性なら、どう言うでしょうか?




die Deutsche
ですね。


「そのドイツ人たちが」と複数ならどうなりますか?




die Deutschen
ですね。



このように「形容詞の名詞化」において男性形、女性形、複数形は「人」を表します。

それでは中性形は何を表すのかというと「もの」や「こと」など抽象的概念を表します。
詳しくは来週解説しますね。


月曜日は祝日ですから、次は火曜日に。
Bis Dienstag.
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。