見出し画像

【ドイツ事情】カーニバルにもいろいろある #240

※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。

毎週水曜日はドイツ事情について、私の体験も踏まえてお話しています。

先週はドイツでは「大学の講義は15分遅れで始まる」というお話をしました。

今日は「カーニバルにもいろいろある」というタイトルでお話します。

2月といえばドイツではカーニバルの時期です。

カーニバルといえばどのような光景が思い浮かびますか?


私は「リオのカーニバル」と「ヴェネツィアのカーニバル」の印象が強かったので、ドイツでのカーニバルの光景はちょっと意外でした。

「リオのカーニバル」のように音楽に合わせてダンスしながらパレードするというものではありませんし、「ヴェネツィアのカーニバル」のように華やかでゴージャスな仮面や衣装をまとった人々が街にあふれて神秘的なムードになるというものでもありません。


ドイツでは、政治風刺の作品を台車に乗せて人が引っ張る「政治風刺の山車(だし)」の行列が続くのです。初めて見た時はびっくりしました。
人々は仮装したりしてそのパレードを見て楽しんでいました。
でもドイツらしいといえばドイツらしいかなとも思います。
ドイツでは、新聞にもよく風刺画が載っていますし、時事ネタブラックジョークも好まれますからね。

それから、山車の上からや、パレードしている人々からキャンディーやお菓子などがまかれたりもします。
子どもだけではなく、大人もよろこんで、飛んでくるお菓子を手で受けたり、必死で拾ったりしているのを見て、「全員が楽しんでいるのだなぁ」とほほえましい気持ちになったことを覚えています。

ドイツで盛大にカーニバルが行われるのはマインツ、デュッセルドルフ、ケルンなど西ドイツが中心なのですよ。


実は、このカーニバル町や地域によって呼び方が違うのです。

Karneval と呼ばれるのは主にケルン、ボン、アーヘン、デュッセルドルフ地域で行われるライン川カーニバルのことになります。

バイエルン州などのドイツ南部では Fasching と呼ばれますし、

マインツなどでは Fastnacht と呼ばれます。
さらに Fastnacht のバリエーションもいろいろあるのです。


カーニバルも国や地域によって違うものですよね。

皆さんはどのようなご感想を持たれましたでしょう?


それでは、このあとも素敵な1日を!
Einen schönen Tag noch!
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。