見出し画像

【ドイツ事情】ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー(ドイツの位置)#108

https://stand.fm/episodes/62d4e5e0cf18d75671be30c8

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

第104回では「名字の由来(動物まで!)」についてお話しました.

今日はドイツの位置に関してお話します.

皆さんは,「ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー」というフレーズを聞いたことがおありでしょうか.

これは,サッポロビールが1958年に出したコマーシャルです.

この時,私はまだ生まれていませんでしたが,このフレーズは聞いたことがありました.

テレビでも,とても流行したコマーシャルだったようで,私がドイツの話をするとこのフレーズを言ってくる人もいたからです.

当時のサッポロビールのポスターには次のように書かれています.

ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー
これが世界のビール三大名産地です
いずれも北緯45度付近にあり,優秀なホップが栽培できる絶好の紀行です.日本ではサッポロビールが,その優れた原料で「ホップのきいた本場の味」をつくり上げています.

https://www.sapporobeer.jp/company/history/1958.html
1958年の「ミュンヘン・サッポロ…」のポスター
https://www.sapporobeer.jp/company/history/1958.html

ポスターには,このような文言とともに世界地図が書かれていて,ミュンヘンとサッポロとミルウォーキーを赤の線でつなぎ45°と書いてあります. 

このコマーシャルに馴染みがある年配のかたは,ミュンヘンとサッポロとミルウォーキーが北緯45度にあると覚えている人が多いようです.

正確には,サッポロとミルウォーキーが北緯43度3分で,ミュンヘンは48度8分です.

なんと,サッポロと同じ北緯43度にあるのはミュンヘンではなく,ドイツよりも南にあるスイスやオーストリアよりさらに南のイタリアのフィレンツェなのです.

実は,ドイツは日本よりはるか北に位置しているんですよ.

それなら,どんなに寒いところなのだろうと思われるかもしれませんが,そうでもないんです.

なぜならヨーロッパ西岸に向って流れる北大西洋海流が暖流で,比較的温暖な気候をもたらしているからです.

さらにヨーロッパはここ数年,毎年猛暑に襲われています.

この夏も熱波が襲っていて7月17日は、スペインでなんと最高気温が40度を超えました。今週はドイツ、イタリア,フランス,イギリスなどでも40度を超える予報が出ています.

日本より暑いなんて,昔は考えれませんでした.

2005年にドイツのハノーファーにいた時,夏の夜に野外劇場で上演された,シェイクスピアの「夏の夜の夢」を観に行ったことがあるのですが,夜10時ごろになると寒くて寒くて,配布された毛布にくるまって震えていたことを思い出します.

今でも一般家庭にはクーラーはありません.

ホテル,レストラン,デパートなどでも空調が整っているところはそれほど多くはないんです.

クーラーなしで猛暑に耐えられるのかと心配になりますよね.

ただ,日本と比べると湿度が低くカラッとしていますので,日陰に入るとだいぶ暑さはしのげますし,建築素材は石やレンガが使われていることが多く壁も厚いので建物や家の中に入るとひんやりします.

いかがでしたか.
ヨーロッパの猛暑は心配ですが,ドイツは北海道ぐらいの位置にあると思っていた人も多かったのではないでしょうか.

それでは,日本も暑い日が続きますが,皆さんもお身体に気をつけてくださいね!

Schönen Tag noch!
Tschüs!

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。