見出し画像

【ドイツ語】序数の使い方 #433

※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。


第430回と431回では序数の作り方を説明しました。


今日から序数の使い方を説明します。


序数はふつう名詞の前に置かれ定冠詞が付き形容詞としての格変化をします。

名詞と結びつけないものについては、順を追って後日説明する予定です。


まずは、日付を表すときの序数の使い方です。

たとえば
「今日は12月7日です」と言いたければ

Heute ist der 7. (siebte) Dezember.

または

Heute haben wir den 7. (siebten) Dezember.

となります。


序数の前に derden などの男性の定冠詞が付いていますね。

なぜ男性の定冠詞が付いていると思いますか?


これは、もともと「第7番目の日」という意味の der siebte Tag だからです。

Tag男性名詞で1格は der Tag 4格は den Tag ですよね。

この Tag が隠れていて

1格では
Heute ist der 7. (siebte) Dezember.

4格では
Heute haben wir den 7. (siebten) Dezember.

となるわけです。


それから序数 siebt-e-en という語尾が付いていますよね。
これは形容詞の格変化をしているのです。


「形容詞の格変化」については第316回から337回で説明しました。

あやふやな場合は復習しておいてもらえると嬉しいです。


それでは続きはまた明日。
Bis morgen.
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。