見出し画像

【ドイツ事情】日曜日はお店が閉まっている!#84

https://stand.fm/episodes/62a77be6e5bc68000639c400

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

今日は,ドイツでは「日曜日はお店が閉まっている!」というテーマでお話します.

日本では,お店にとって日曜日は書き入れ時ですよね.
でもドイツでは小売店からデパートまで,日曜日はお店が閉まっているのです.

開いているのは,薬局、ガソリンスタンド、鉄道の駅の売店など一部です.

日曜日は町が賑やかな日本とは対照的に,ドイツの町は静まり返っています.

というのは,ドイツでは閉店法(Gesetz über den Ladenschluß)という法律がありまして,閉店時間帯が次のように定められています.

まず,日曜日と祝日は終日閉店です.
そして,月曜日から土曜日は午前6時までと午後8時以降は営業できません.また,12月24日が営業日に当たる場合は、午前6時までと午後2時以降は閉店です.
ただし,パン屋さんは営業日の午前5時30分まで開店時間を繰り上げることができます。

https://www.gesetze-im-internet.de/ladschlg/BJNR008750956.html#BJNR008750956BJNG000201308

ドイツに住み始めた頃は,日曜日と祝日にお店が閉まっていることになかなか慣れませんでした.

買い物し忘れたり,飲食店も閉まっていますので食べるものが無かったりしたこともあります.

日本では日曜日にショッピングを楽しむことが多かったので,ドイツの日曜日はとてもつまらなく感じたりもしていました.

しかし,だんだんドイツ式の日曜日の過ごし方の良さがわかってきたのです.

日曜・祝日は一日中 Ruhezeit(いこいの時間)でもありますから,外の騒音もありませんし,家の中でも静かに過ごします.

Ruhezeit については,74回目の放送でお話しました.

ホームステイ先では,日曜日になると17歳の娘さんがよくケーキを焼いていて,お母さんとお父さんは森に散歩へ行くので私もついて行っていました.

散歩から帰ってくると,美味しい手作りケーキとコーヒーを皆でおしゃべりしながらいただくというのが,よくある日曜日の過ごし方でした.

森の散歩は,暖かい日はもちろん寒い日も冷たく新鮮な空気がとても気持ちよくて,ケーキと温かいコーヒーが一段と美味しく感じたんですよね~.

他のドイツ人の友人や知り合いから,ハイキングバーベキューに誘われて,そのご家族と一緒に日曜日を過ごしたこともあります.

このように週に一度は家族でゆっくり過ごしたり,散歩やハイキングでリフレッシュしたりするという日曜日の過ごし方がすっかり気に入りました.

日本に帰ってきた時は,なんだか町中がせわしなく,家族もゆとりがないように感じました.

24時間営業は本当に必要なのかと考えたり,便利さを求めすぎてわがままな消費者になっていたと反省したりもしました.

もう少し日本もゆっくり休める社会になってもよいのではと感じています.皆さんはいかがでしょうか.

それでは,また!
Bis dann!
Tschüs!



この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。