見出し画像

前半無料【ドイツ事情】Ruhezeit(いこいの時間)とは?#74

https://stand.fm/episodes/6293f2c160d575000612efb8

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

今日は,ドイツの「Ruhezeit(いこいの時間)とは?」というテーマでお話します.

皆さんは騒音に悩まされたことはありませんか?
私は時々あります.
静かな時間を過ごしたいと思っているのに,隣人が大音量で音楽を聴いていたり、近くの工事現場が常に騒音源になっていたりするとストレスがたまりますよね.
自宅でリラックスできないのは本当に辛いものです.

この間もマンションの上の階でリノベーション工事があったのですが,お知らせの紙には日々の作業時間は9時から18時と書いているにもかかわらず19時ぐらいまでハンマーやドリルなどで作業する大きな音がしていて本当に困りました.
このように近所や路上での騒音で迷惑するたびに,ドイツのような明確なルールがあればいいのにと思います.

ドイツではRuhezeitというものがあります.複数形ではRuhezeitenといいます.Ruheは静けさ,静寂,休息,安らぎなどの意味があり,Zeit は時間という意味です.
つまり Ruhezeit とは静かに休息できる安らぎの時間,いこいの時間ということになります.
連邦州、自治体、家主によって決められた Ruhezeit の時間帯は皆,静かにしなければなりません.
多くの場合,月曜日から土曜日は午後10時から午前6時まで日曜・祝日は一日中 Ruhezeit と定められています.

このお蔭で,ドイツに住んでいた時は騒音に悩まされることは全くありませんでした.日々静かな夜と静かな休日が保証されていてとても快適でした.
集合住宅に住んでいた時,外国から来て間もない人が日曜日に掃除機をかけていて隣の人に注意されているのを見たことがあります.知らなければ,つい休日に掃除してしまいますよね.

以下,有料部分では mietrecht.com の記事を参考に, Ruhezeit の詳細を解説します.

昼間の Ruhezeit もある?

ここから先は

2,086字

¥ 730

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。