見出し画像

フォントMODの導入と現状のバグについて【AoE2:DE】

 こんにちは。
 2022年が始まってひと月以上が経ち、まだまだ外に出れない状況が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 AOE2DEでは2月のパッチノートに何か大きな動きがあると書かれたり、AOE2史に残るであろう事件(98時間にも及ぶ1v1)があったりと、22年になっても勢いがあって嬉しい限りです。

 今回は2月で行われたフォントに関するアップデートについて書いていきます。

 ※22年02月23日の公式アップデートで導入方法が少し変わりましたが、基本的には同じです。分からないことがあれば、ご連絡ください。

■前置き(執筆時)

 さて、そんな順調なAOE2ですが、2月に行われたアップデートでついに日本語フォントが変更されました。今までの中華フォント特有の違和感と妙なざらつきがあるフォントから、日本語専用のゴシック体になりました。
 2年以上待たされた挙句、やってきたのはお世辞にも出来が良いとは言えないフォントという悲しさがありますが、これ自体は嬉しい事柄です。

 それに伴って、非アルファベット言語はセリフ体枠への固定(フォントが1種類しか選べなくなった)が行われ、またその他の言語でもセリフ体枠にフォントMODが当たらなくなった、という変更がされました。

 前者はフォントを分離して専用の物にする代わりに、一種類に絞るという方針だと思います。
 そして後者は参照しているであろうフォントパックを見つけることができなかったということから、どこかのファイルに同梱(?)された上での仕様に見えます。

 それぞれは納得できるのですが、この二つが合わさって日本語フォントMODにとっては致命的な事態となりました。
 日本語設定ではフォントMODが使えなくなったのです。

 これは日本語だけの問題ではないため、公式フォーラムのフォントに関するスレッドでもすでにこの問題が取り上げられ、開発も反応しています。そのため今後改善される予感もありますが、それまでは困りますし、なんとなくそのままになる可能性も結構高いのではないかと考えてます。

 そこで今回は良い機会なので、基本的なフォントMODの導入方法、現状のフォントMODの導入方法、弊害とやっておくべきこと、今後の予定をまとめておきます。

■基本的な導入方法

1.フォントMODをダウンロードする
 まずはフォントパックを手動でダウンロードしてください。

 同梱のテキストファイルにも書きましたが、MODブラウザの改悪により、以前アップできていたファイルでは更新できなくなりました。
 下記のリンク(Googleドライブ)からフォントパックをダウンロードしてください。

Japanese Text Font MOD DLver 2022-09-07:
https://drive.google.com/file/d/1Wz4swUWHZBuzoU8dMjXcanadHz2VT_W4/view?usp=sharing

 ゲーム内MODブラウザにアップロードしてあるフォントMODは半ば誘導のためなので、無視して大丈夫です。

2.ダウンロードしたフォントMODのフォルダを開く
 このMODは手動で導入する必要があります。ダウンロードしたファイルを解凍し、開いたフォルダを下まで降ります。

画像は別途ダウンロードしたファイルの物

3.上書き先のフォルダを開く
 次に、上書きするファイルを探し当てないといけません。
 "Steamブラウザ>ライブラリ>AOE2DEを右クリック>管理>ローカルファイルを閲覧" で、インストール先のフォルダを開くことができます。

 AoE2DE>resources>_common>fontsまで降りましょう。ここが一般フォント用の上書き先となります。

画像はAoE2DE>resources>_commonまで

5.バックアップを取ったのちに上書きする
 上書きするのは次のファイル群です。何か起こった時のために、バックアップ用に隔離フォルダを作ってそちらにコピーしておきましょう。

※アプデでsansserifは使わなくなりました

 そして2で開いたフォルダの物を上書きする形で移動させてください。これで完了です。

フォントの種類について
 デフォルトでゴシック体、サンセリフ体枠では教科書体が使えます。2つあるフォルダは別のフォントです。
 gengothic_boltは通常ゴシックでは横線がかすれる現象を改善しますが、横幅が増えるためにスクロールする行が増えます。
 キルゴはネタ枠です。何か面白くてそこそこ読めるフォントがないかと試していたところ、無料ソシャゲ感が出たために採用しました。数字だけはステータスが見えなくなるために他のフォントから移植手術しました。

サンプル: 個人的なおすすめは教科書体

6.タイトル用フォントを変更する
 あとはタイトル用フォントも変えていきましょう。
 両フォルダとも一つ上のフォルダに戻り、wpfg>fontsと進みます。

 "MalgunGothic.ttf"というフォントファイルが日本語に対応したファイルです。MODファイル内には"MalgunGothic_○○.ttf"というファイルが3つ入っているので、"_○○"を外して元ファイルに上書きしてください。ゴシック、明朝、教科書体から選べます。

7.チェックする
 正しく導入されていればフォントが変わっているはずです。再起動等してみましょう。

8.起動が遅くなった場合はMODをアンインストールする
 起動時にMOD内のファイルをチェックするためか、フォントMODをつけていると起動が遅くなるという報告があります。起動時に気になった人は登録を解除しておきましょう。

■現状(2月)でのMOD導入方法(修正済み)

 先に書いた通り、セリフ体枠への固定が行われた、セリフ体枠にフォントMODが当たらなくなったというコンボによって、日本語設定ではフォントMODが使えなくなっています。

 そこで、導入のためにさらに次の手順を踏んでください。

1.日本語修正MODをインストールする
 これはクライアントを英語設定にしても日本語でプレイするために導入するMODです。

2.英語設定にする
 ゲーム内オプションから言語を英語にします。

3.使いたいフォントをリネームして上書きする
 サンセリフ体枠のみにしかMODが当たらないため、使いたいフォントが教科書体以外の場合、ファイル名を"combined"を"combined_sansserif"にして上書きします。

■弊害

 今までも度々書きましたが、この設定にした場合に起こることについて一応書いておきます。

・キャンペーンの表記が色々おかしくなる
 英語設定だと改行が適切に行われない、日本語修正MODを当ててキャンペーンをするとタスク欄の変数が正しく表示されない、という不具合があります。残念ですが、キャンペーンを主に遊ぶ人は、フォントか表記のどちらかを諦めてください。

・タウントMODが動かなくなる
 タウントMODは"MODをローカル化する"、"Steamブラウザでの言語設定とゲーム側の言語設定を合わせる"の二つの手順が必要になります。
 ゲーム内言語を英語に変えた場合、Steamブラウザ側での言語設定も英語に変更してください。

■フォントMODの今後

 開発が動くかもしれないので、次の公式アップデートまでMODアプデは控えておきます。
 もし次の公式アップデートで対応されなければ、その時は現在の仕様に合わせてアップデートする予定です。

■最後に 現状のローカライズについて

 公式フォントがアプデの前も後も両方、"残念なフォント"であるということに異論はないと思います。現在のデフォルトフォントは少し大きく、そして通常の文字の基準位置が高く、数字記号が低めです。アプデ前のノイズ混じりの中華フォントに比べれば5倍ほどマシですが、それでも読みにくいことには変わりありません。

 テキストでもそうですが、この違和感は日本人が目を開けて一度プレイしさえすれば、誰でも気が付く範囲のことです。

 もちろん全部を修正するのは並大抵の労力ではありません。やったから分かりますが、テキストのチェックはめちゃくちゃ大変です。
 フォントMODもフォントの選定、サイズや基準高の調整、フォントファイルの改造など、物凄く手間がかかります。選定、調整、起動してチェック、改造を何十回も繰り返してフォントMODは作られました。当然、各作業に必要なツールや知識を集めるところからです。

 そのため、全部を完璧にやってくれとは思いません。
 しかし、"その程度のこともやってもらえないと言っても過言ではないくらいの範囲"がちゃんとなっていません。

 これについては日本市場が小さいから、というどうしようもない事実以外にも、実は原因があると思っています。

 その一端を担っているというか、たぶん大きな要因となってしまっているのが私の存在なのではないかとは思っていますが、おそらく、日本人からのクレームはほとんど開発に届いていないのではないでしょうか。
 テキストもタウントも、フォントでさえも、MODで何とかなっているからです。

 ユーザーと積極的にコンタクトを取って開発を進めてきたAOE2の運営ですが、逆に言えばユーザーからの声がなければ改善はされません。"日本人は満足している"と思われている可能性もあります。

 対策は意見を言うことです。クレームをつけましょう。

 是非、皆さんも公式フォーラムや掲示板、公式アドレスに意見を送ってください(レビューは要望を書く場所ではないのでダメです)。
 英語がわからん!と言う人は、日本語で文章を書いて、それをGoogle翻訳に突っ込んでそれをそのままコピペして送っても、とりあえずはいいでしょう。

 私自身は日本人が快適にプレイする環境をなるべく素早く整え、それによってできるだけ長くAOE2が遊ばれればいいなと活動してきました。
 もし同じようにローカライズの改善が人口増加につながると考えている人がいてくれるのならば、"開発に日本人の意見を送る"という形での活動をどうかお願いします。

 2年も経って今更と思われる方もいるかもしれませんが、今現在AOE2DEのプレイ人口は上昇傾向にあります。12月は1万4千を割っていたアベレージも、今ではなんと1万5千まで回復しました。
 AOE2DEに文句をつけて聞いてもらえるチャンスでもあります。

 若干愚痴めいてしまいましたが、今回はここまでにしたいと思います。それでは。

 面白かった、役に立ったという方は"スキ"ボタンのクリックやフォロー、サポートなどよろしくお願いします。モチベーションアップにつながります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?