見出し画像

2024/02/09 Tangled Up In ブルー

こうやってぐるぐる考えるのは治らないね

結論から書いてしまうと友達に会えないのが虚しくて当たるように友達に素っ気なくラインしてしまって虚しくなっただけ

友達少ないとは流石に認めなければならないのだが、その友達と1ヶ月合わないと精神に異常を訪れさせる。虚しいというか悲しいというかのジャンルの引き出しからワードを拾ってきて、そういう事をぐるりと考え続けてしまう。今回は”働く意味”というなあなあにしてきた事だった。

なぜ自分は働いているんだろうか。色々と引かれ、先月もうん十万に届かなかった。悔しい。生きて起きて動いている時間の大半を費やして金を稼ぐ。僕の場合はほぼやりたくない事なので意味がわからなくなってくる。

と言いつつも転職した身分ではある。言ってしまうと、もう数年働いているが、全然働きたくねぇな」と毎日思っている。前職よりはマシだが、大前提働くということが好きではないんだなーと。職種とかそういう方面ではあんまし考えてなかったのでこの辺はまぁこの程度で。

満員電車に乗る前に毎日、奴隷船だ」とぼやいてから乗っている。この船の人たちは当たり前のように働いている。この年まですげーな、と思う。忍耐というか何の思いがあってこんな年までこんな悪辣行動をしているんだろうか。

働くのは当たり前、とどこか思っているが、その当たり前線からドロップアウトした人も多くいる。そちらのほうが真人間のようにすら思えるのは僕がそちらがわ寄りだから。というよりかは皆そうだけど必死に堪えているという方が近いようにも思う。

じゃあ改めてなんで毎朝起きて奴隷船に乗って長時間働いているんだろうか。なんだろうか。悩んだふうにしているが九分九厘お金のためでろうなぁと思う。好きで働いている人も勿論いるだろうが多くが、普通だし、なんとなくそうだし、お金いるし、なんだろうな。

お金がほしいと言うのはわかる。それを何かに使うという欲望でもって体を動かしている。じゃあ他の人はそのお金を何に使っているんだろうか。

散歩がてらぷらぷらと最近も寒夜を歩いているが大体の居酒屋にはスーツの大人がいる。やはりなるほど、という気もするが食欲に費やしている。酒とかを持ってみんなでわいわいするために体外交流として使っている。

ただなんだろうか。違和感を感じる。お金→食事という流れはわかるが、当たり前だが食事にはお金がかかる。まぁ稼いだ全額を使用する訳はないのだが、その飲み会の為に働いている人はいる気がしない。あくまでお金を稼ぐための英気を養う手段のように受け取ってしまう。

じゃあもっとお金のかかる趣味だろうか。例えば旅行とか。海外となると月給が飛んでいきかねない。その大きな趣味があるから仕事を頑張れるし、莫大な英気を養って奴隷船にも乗れる力を蓄えられる。と、いうのもなんかしっくりこない。あくまでこれも1英気を蓄えるだけで焼け石に水というかそれだけではない。うまく言えないが。

となると人のため、なのだろう。妻のため子のため嬢のため。誰かの為に人は働き、お金を稼ぎその人にお金を間接的に捧げる。そういうお金の流れが現代の人間に一番近いような気がする。さぁて、僕はどうだろうか。

目線を自分に戻すと、どうやら僕は[友だちと遊ぶ]事と[ライブに行く]というのがお金を稼ぐ理由のようだった。まずは後者から。圧倒的楽しい趣味であるライブ。異次元で多次元で未知できもちのいい場所だ。ただただ自分が楽しいを追求した場所。

して前者。友達は大事。精神の安定というのも大きくあり、1の楽しいが1+1が5にも10にもなってしまう他では代えがたい、何なら自分より大事な存在だ。全員がそうという訳ではなくその域は1人ぐらいな気もする。まぁでも10にはならなくとも5やら4にはなってくれる。

それがほぼ2ヶ月接種できていない。接種できないと単純。いらん事を考えて脳を紛らわそうとする。死生から倫理、自殺から働くことまで。基本的にマイナス属性の思考たちはマイナス故に全体的にマイナス面の僕を大きくさせる。これも分かりやすくいうなら鬱々としてくる。

どんよりしつつ自責の念が大きくなってくると四肢に力が入んなくなって思考が濁ってくる。無気力になって飯も食わずネットニュースを追って睡眠できず、仕事も頭が回らない。こんな感じが年に5回はある。まー困る。

そのどんより思考、今回は”お金と働く”だった。なぜ働く→お金を欲する→人のために使いたい→友達と遊びたい。というさいあくフローチャート。大体の終点は友達と云々カンヌンになってる。とはいえ答えが出たのでうだうだ悩む時間は終わり。やや短い鬱時間でした。

さっき書いた通り友達と会えりゃよいのだが友達は会ってくれなさそうなので創作物に頼って心の栄養を蓄える。遊べない、と聞いてこの思考が開始してしたんだよな。まったくもって子供の思考だ。今回は[喧嘩商売]と[ハイキュー!!]を読んで栄養を蓄えた。ハイキュー、面白すぎないか?一気買いして積読していたが頭叩いてやりたいぐらい面白い。喧嘩商売も面白!

3連休何しよっか。

song
Tangled Up /Caro Emerald

音楽も心の栄養!
あとタイトルはカロ・エメラルドから。ブルーにこんがらがってたのですけど、[tangled up in blue]てボブディランの曲あるんだねぇ。これも初めて聞いたけど好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?