見出し画像

遊戯王 : 小・中学生時代の地元環境を思い出と共に振り返る

小学1年生環境

私が初めて遊戯王に触れたのは小学1年生の時

まだ初代遊戯王DMのアニメも放映されておりその人気は飛ぶ鳥を落とす勢い

筆箱も鉛筆削りも遊戯王で統一した私が初めて手にしたデッキは「ブラック・マジシャン」

これはストラクチャーデッキと呼ばれ当時1000円で販売されてたいたものだ

このデッキはとにかくブラック・マジシャンを使いたいデッキなのだがこいつはなんと☆7

生け贄が2体も必要な高カロリーモンスターなのだ

結局当時のカードプールではまともに召喚することは叶わず「熟練の黒魔道士」でせこせこ殴るだけのデッキと化していた

そんなブラック・マジシャンデッキを手にし町内で一旗あげようと公園に出向いた私

しかしあまりにも強大な敵が私とブラック・マジシャンに立ちふさがる

H君の「封印されしエクゾディア」デッキだ

当時のエクゾディアは激レアカード中の激レアカード

値段にして一万弱は下らなかったと思う

しかし親がアニメ好きのH君は父親からエクゾディアを強奪

「強欲な壺」と「天使の施し」をしっかり三枚投入しあらゆる敵を粉砕した

小学生特有の最強サイクロンも圧倒的ドローソースの前には歯が立たず惨敗

H君は覇道を歩み続けるのであった……


その他強かったカード

↑ガーディアンスフィンクスは強すぎたため暗黙の了解で禁止カードに指定されていた


小学2年生環境

従兄弟にエクゾディアを強奪され失意の中に沈むH君

しかしそんな彼を置いて小学生環境は更なる加速を見せる

この時の私の切り札は「カオスソーサラー」

最強カード集団「カオス」の一角だ

圧倒的低コストで敵を除去

なによりもノーマルカードなのでパックから腐るほど出てくれる

月500円のお小遣いでデッキを作らなくてはならない小学生の強い味方だ

この「カオスソーサラー」を用いて完全に町内を制覇

戦う相手がいなくなった私はさらなる強者を求めて上級生とデュエル

そこで現れたカードに私は戦慄することとなる

「グラヴィティ・バインドー超重力の網ー」

そのあまりにもどうしようもなさすぎるロック能力

貧乏人カオスデッキは手も足も出ずに敗亡

壁の高さを感じた年であった


その他強かったカード

↑はH君が一枚だけ持っていた当時一万円くらいした最強カード


双子悪魔はガチ喧嘩も辞さない覚悟を持つプレイヤーのみが使用を許された禁断のカードであった


小学3~4年生環境

小学3年生ともなるとチンパンジー並の脳ミソでも徐々にコンボという概念が生まれてくる

特にGXが放映されてたことでHEROデッキが流行

連続融合コンボ等、勝ち負けよりもロマンを追い求める微笑ましいデュエルが繰り広げられていた

しかしそんな安息な日々は一匹の害獣によって食い荒らされることとなる

その害獣の名は「N・グランモール」

どんなモンスターをも無条件でバウンスするそのイカれっぷり

さらには手札に戻ることで戦闘破壊を未然に防ぐというあまりにもウザイ能力

しかもノーマルカードなため誰もが簡単に手に入れることができてしまった

このカードの登場で完全に萎えたガキ一同

集めた遊戯王カードをショップで売りさばきデュエルマスターズへと移行するのであった……

余談だがグランモールはネオスペーシアンの中で唯一OPに登場しないことで有名

やはりヘイトを集めていたのが原因か


その他強かったカード

↑この二枚は漫画の付録で誰もが持っていた


「マシュマロン」や「魂を削る死霊」で遅延して融合

もしくは「帝」への生け贄召喚に繋げるの強かった



小学6年生環境

遊戯王5dsのアニメが始まり熱が戻ってきたガキンチョ達

当然私も復帰し最初に選んだ切り札は

「レッド・デーモンズ・ドラゴン」

アニメの主要キャラ、ジャックアトラスの切り札でもあるこのカードはなんと週刊少年ジャンプに付属されたため誰でも手に入れることができた

「レッド・デーモンズ・ドラゴン」で皆が楽しくシンクロ召喚する環境

しかし新たな風が小学生環境に吹き荒ぶのであった…

その風の名は「BFー疾風のゲイル」

特殊召喚をしながら相手モンスターの攻撃力を半分にできる圧倒的な壊れカードだ

その小学生でもわかる強さに一同は驚愕

下手にシンクロするよりも疾風のゲイルに装備魔法をつけてぶん殴る方が強い異常事態が発生

(当時ゴヨウガーディアンを持ってる友達が誰もいなかったため)

挙げ句の果てには疾風のゲイルをデッキに6枚投入する犯罪者も出現

「ダークシグナー」の称号を得た彼と共にBFは栄華を極めていくのであった


その他強かったカード

↑裁きの龍は単体性能で当時最強だった


中学1年生環境

中学生になるころには強力なシンクロモンスターが低レアリティーで収録されるようになり皆のデッキが大幅強化

特に強力だったのは

「ブラック・ローズ・ドラゴン」

アニメ視聴者は皆ブラック・ローズドラゴンの使い手である十六夜アキに恋していたため少ないお小遣いをやりくりし購入していた

そんなシンクロ環境の中に突然最強カードが降臨する

その名は「大天使クリスティア」

Vジャンプの付録で登場したこのカードは実際のOCG環境でも覇権を握った強カード

自身は特殊召喚しておきながら相手の特殊召喚を封殺する不公平の塊のような存在だ

実家が太かったF君はVジャンプを三冊購入

爽やかなイケメンスマイルから繰り出される先行1ターン目クリスティアのガチ具合に白目を向く面々

あまりにも強すぎたためデュエルに恐怖を抱く一同

最終的に「Fと闘わなければ負けない」という天才の発想が爆誕

同時期にモンスターハンター2Gが発売されたこともありカードゲームで遊ぶことはなくなってしまった


その他強かったカード

↑H君がお小遣いの全てをデュエルターミナルにつぎ込んで手に入れたブリューナク

このカードを用いてもF君には手も足も出なかった


高校2年生環境

なんとなく復帰した私を待っていたのはまるで別のゲーム

この頃は9期という悪魔のようなカードが量産されていた時代であり本当に浦島太郎状態であった

特に強かったのは「征龍」と「魔導」

その別次元の強さはもはや伝説

まともにやってもゲームにならないと感じた私が信じた切り札は「洗脳解除」

「ラヴァゴーレム」を相手に投げ付けた後に洗脳解除を起動することでコンボが発生


そのままカウンターを決めるデッキだ

意外に強かったこのデッキだが手札誘発も少ないこの時代ではさすがに限界があり萎え落ち

しかしカードを集める楽しさを思い出した私は今に至るまでせこせことカードを収集し続けている

今後もゆっくりと集めていきたいな


その他強かったカード

なし

なし

なし


コレクションの一部を自慢するだけ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?