見出し画像

自分で出来る事はどこまで?

もし、毛皮のコートを持つ事になってしまったら。
専門のクリーニングで相談しますよね。
高級だし、自分でどうにか出来るとも思えないし。
(なぜ自分が「毛皮のコートとはそういう物である」という
毛皮界の常識を知っているのだろうか・・・・とは思います。
その位浸透している事なのでしょう)

犬もそうであって欲しい…

犬も同じだと思いませんか?
犬は生きてますので、ある程度までは
許容したり、回復しますが。

でも、ずっと専門家に頼らなかった場合、
どうなるでしょうか?

時々「お迎えしてからずっと自分でお手入れしてきました。
でも、そろそろ高齢で出来なくなったので、お願いします」
「お家での問題行動に悩んでて、自分でなんとか
しようと頑張ってきましたが無理なので、お願いします」

気持ちは分からなく無いんですが、
毛皮のコートも限界が来てから
クリーニングに行くと、
他のずっと預けられてきたコート達と
同じ様に扱えば、それで良いかというと、
そうではないのだと思います。

色々な技術を使って「出来る限り」頑張る。
けど、どの位まで出来るのか未知数なのでは
無いでしょうか?

もし、私が毛皮のコートを手に入れたとして
自分で手入れはしようと思いません。
洗濯とかしません。だって価値がある物だと
思うからです。

犬達も、とても価値ある存在です。
大事にしたいし、大事にするべきと思うんです。
存在って言うとフワッとしてますけど、
身体と心がある生き物が犬です。

身体と心には適した扱い方・接し方があります。
「適した方法をしたいと思う、する」というのが
大事にしてる事になるのではないでしょうか?
と、私は思います。

犬に対して「人間でもやっているから犬にも同じように」
という感覚を持ちやすいです。
同じと思う部分の幅が大きいというか…。

でも、犬と人は結構違います。
同じという部分は割と狭い。

犬という生き物に対して、
毛皮を「綺麗にする」という、
やろうと思えばできなく無い行為が
「実は仕上がりに差が出て、未来に影響する」
だから「専門家に頼む」「それが確実。毛皮と私の為」
という事を、なぜか全然毛皮に興味ない私が
知っているレベルで浸透してくれたら
良いのにな~と思っています。

そして、そうしている事って犬の反応も
良く、飼い主さんも充実感あると思うので、
かなり楽しい事に思うんです。私は。

どうしたら「それが伝わるのかな」
「そうしたいなと思ってもらえるかな」
を考える日々です…


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,218件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?