ピンフ作りが苦手

自分なりに麻雀の勉強をしているつもりが、勝てないループにはまり彷徨っています。
役を覚えて多面張やら良形など色んな知識を詰め込み過ぎてしまい、実践ではその知識が喧嘩するという感じでしょうか。

以前よりも手作りが下手になっています。
アガれても1000点とか、安いアガりばかり。鳴き方も下手なんだと思います。

まずは基本的なアガリを大事にしたいものです。
メンタンピンの凄さをひしひしと感じています。私はメンタンピンを舐めていました。

メンタンピンはそれだけで3翻。
ドラ1つ付けば満貫。
当たり前なんだけれど、それが出来てない。
そもそもピンフ作りが下手だと気付きました。

欲張ってコーツも大事にして、結局は安いアガリになってしまっています。
ピンフ作りの癖付けをしていきます。

以前、ここでやっていたリーチ作りのピンフ版を始める予定です。
ひたすらシュンツにしていってピンフの形にするという作業。
身体に叩き込んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?