リアル麻雀を打つ機会

リアル麻雀を打つ機会って、なかなか無いですよね。
学生はサークルや友達と集まることがあるので比較的打てるのでしょうか。
社会人になると、4人以上で集まること自体が難しくなってくる気がします。
GWや年末に集まれても、会食して近況報告止まり。そこから「麻雀打とう!」とはならないですよね。

私は月1回の家族麻雀が唯一のリアル麻雀を楽しめる時間。
本当は週1位でやりたいのですが、各自の予定もあり月1回が限度です。

もっとリアル麻雀を打つには、やはり雀荘に行くのが1番手っ取り早いのかな?と思うのですが、女性1人でフリー雀荘には行きづらくて…

そんな時に偶然、公民館で健康麻雀教室をやっているチラシを目にしました。
チラシによると、ルールが分かっている人向けの実践形式とのこと。
「これだ!!」と体験に行ってきました!

なんとなく分かってはいたのですが、高齢の方が多かったです。平均年齢70歳位とのことでした。
ですが、麻雀は年齢関係なくできる頭脳スポーツ。全く違和感もなく麻雀が打てました。
手積み卓も立派で、とても快適でした。

畳部屋に5卓並んでいました

2半荘やって、最後に合計点で順位が発表されます。
なんと、私が優勝!!
配牌に恵まれ、完全に運による勝利でした。

優勝できたことは嬉しかったのですが、点数計算の自己申告は全然できず。
役作りだけで精一杯で、点数計算までする余裕なんて全くありませんでした。
まだまだ練習が必要だと分かって良かったです!

この健康麻雀教室、定期的に大会も開催されるので参加したいと思っています。

通常の麻雀教室は週2で行われているので、週1通いで続けることにしました。
思わぬリアル麻雀仲間(しかも週1)ができて、私の麻雀道も一気に賑やかになりました。
教室の運営者さんも、メンバーの皆さんも優しくて強い方々ばかり。
人とのふれ合いができるのが、リアル麻雀の良さだなと実感しました。

次回参加時は、点数計算一覧表を片手に自己申告することを目標にします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?