見出し画像

第7期パウパー神でTOP8になった話

前回のはこちら


ぶっちゃけ数日前までそんなにやる気はなかったです。大会出たり練習したりもそんなにしてなかったし、直前の禁止改定でメタが変わって憎き《ロリアンの発見/Lorien Revealed》、《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》を採用した青いコントロールが暴れることが目に見えていたからです。
ですが、萎えている周囲の友人達を見て逆に「青いコントロールを非青デッキで倒してやるぞ…!」とやる気がでてきたので納得が行く形になるまでデッキを何回かいじったりしていました。
初構成ぶっつけ本番でもずっと使い続けているデッキだと不安にならなくていいですね。

結果

ということでTOP8に残りました。
SEでは(しかもフィーチャー卓で)何も良いところなくボコボコにやられてしまいましたが、(赤単以外の)非青デッキでも十分やれることを示せたのではないでしょうか。MTGは青と赤だけじゃないぜ!

メタゲームブレイクダウンによるとオルゾフミッドレンジ2のところかな?

神決は第5回から参加して、
第5回 グレートナイトで5-3(35位)
第6回 ブレードホークで6-2(17/136位)※トス有
第7回 ブレードホークで6-1(8/118位)
とジワジワと成績が上がっています。なぜかは良くわかりませんが素直に嬉しい。

テラーとカルレとジェスカイにしか当たってない。

面倒で最近全然やってなかったんですが、デッキのカード並べて撮影するやつ楽しいですね。加糖さんに並べ方のティーチングしてもらいながら1没同士でウキウキで撮影してました。

デッキ

今回もブレードホークです。晴れる屋だとオルゾフミッドレンジだったり白黒ビートダウンだったりボロスシンセサイザー(!?)に分類されたりとよくわかりませんがブレードホークです。

ざっくりどういうデッキか知りたい方は↓見てね!

今回のデッキを組み上げる際に、メタゲーム予想をゆーきさんに速攻で聞きにいったり、MOでブレードホークを使っていたTotemsilence氏のサイドボードガイドとにらめっこしながらサイドボードプランを考えたりとめちゃくちゃ参考にしました。ありがとうございました。

今回のデッキ、実は前日までは《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》《祝福のヒポグリフ/Blessed Hippogriff》でフォローするデッキでした。

単体だと忍術で戦闘ダメージを与える前に除去されることが多いので破壊不能付与でバックアップ+着地後は飛行付与で継続的な忍術のフォローという二段構えのシナジーです。

ですが、主要なデッキ相手のサイドプランを一通りメモに書き出しているうちに(サイドボードプランのメモをマッチの間に見ることはルール上認められているのでやる気があるならおすすめです)うまくピースがハマらないな…となって別のアプローチで組み直したのが今回のデッキになります。デッキは60枚じゃなくて60+15の75枚で構成されているということを思い出しますね。

ちなみにサイドボードプランのメモはこんな感じでした。字が汚かったりかすれてるのは許して(かすれるのは左利きだかららしい)(汚いのは汚いからです)
※頑張って読まなくても記事の最後に載せてあります。


今回のリストの特徴的なところだけ説明します。

・《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
青いコントロールが流行ることを予想し、一度盤面に出れば除去られても継続的にアドバンテージを得られるイニシアチブを《黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose》の統治者と合わせて2枚ずつ採用。

・《鼓舞する監視者/Inspiring Overseer》
ドロー枠でありつつも飛行戦力になること、デルバーと相打ち上等でブロックに回せることを期待して採用。地上クリーチャーだけでは《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》もまともに超えられないので飛行戦力はいくらあっても良いですね。

・《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
グリクシス親和の《間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions》は処理できないと負けなのでメインに1枚は入れたかった。サイドの2枚は主にカウゲート用です。

・《損ない/Unmake》
グリクシス親和が復活してくるということでメインから《ケンクのアーティフィサー/Kenku Artificer》に対処できる手段がほしかった。カウゲートの《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》に効いたりミラーの《コーの空漁師/Kor Skyfisher》にも撃ちたい。単体確定除去が多いと《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》や壁相手にも少し耐性できます。

・《酷評/Castigate》
用途としては《強迫/Duress》枠でありつつも3枚目の《損ない/Unmake》みたいな感じ。ハンデスとして見ると重くてテンポが気になるけど手札見つつ1マナ軽い損ないとして使えるとすごく強い。ジェスカイブリンク相手は強迫しても《古術師/Archaeomancer》で回収されちゃったりするけどこちらは裏目ないのでジェスカイブリンク多いなら増やしたいですね。

・《闇討ち/Slice from the Shadows》
《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》を6マナで絶対殺すカード。と思っていたらブリンクされたので刹那もつけておいてほしかった。ケンクも除去れるので悪くなかったです。

・《航海士のコンパス/Navigator's Compass》
対カルレ最強カード。鷹と空漁師でとにかく使いまわせ!

・《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
ずっと《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》だった墓地対策枠。今回サイドボードプランを書き出したことで「墓地対策入れる相手って大体《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》サイドアウトするな…?」ということに気づいたので変更しました。

ちなみに《闇討ち/Slice from the Shadows》はつなさんのツイート、
《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》は前日にサイドボードプランも書いてデッキ登録も終わったなーってタイミングで乃むらさんのツイート見て「た、たしかにー!」って思って1枚《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》にしました。このデッキはTLのみんなのツイートでできています。

サイドボードプラン

最後にサイドボードプランだけ記載しておきます。

・カルドーサレッド
in
4《航海士のコンパス/Navigator's Compass》
2《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》

out
2《黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose》
2《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
2《損ない/Unmake》
1《酷評/Castigate》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》

・テラー
in
1《闇討ち/Slice from the Shadows》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

out
1《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》

・カルニブラック
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《塵は塵に/Dust to Dust》

out
1《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
2《損ない/Unmake》

・カウゲート
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
1《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
2《喪心/Cast Down》
2《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

・ジェスカイブリンク
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《塵は塵に/Dust to Dust》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》

out
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
1《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2《税血の刃/Tithing Blade》

・ファミリア
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》

out
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
1《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》

・グリクシス親和
in
4《塵は塵に/Dust to Dust》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

out
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
2《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

・モグワーツ
in
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
4《税血の刃/Tithing Blade》

・壁
in
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2《強迫/Duress》
2《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

・ドレッジ
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2《強迫/Duress》
1《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

・ターボフォグ
in
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

・青黒フェアリー
in
1《闇討ち/Slice from the Shadows》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

out
2《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》

・青単フェアリー
in
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
1《闇討ち/Slice from the Shadows》

out
2《黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose》
2《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》

・呪禁オーラ
in
1《アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar》
1《息詰まる噴煙/Suffocating Fumes》
2《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》

out
2《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》
2《損ない/Unmake》

・ポンザ
in
2《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》

out
1《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
1《強迫/Duress》


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?