見出し画像

(3分でわかる)iPhoneでレトロゲームができる環境(2024年6月5日)

920文字:3分で読めます


iPhoneでレトロゲーム

iPhoneでエミューレーターアプリがリリースされて1か月が過ぎました。

AppleがApp Storeのガイドラインを変更したことで、合法的にレトロゲームのエミュレーターを配布することが可能となっています。

現在有力なエミュレーター

1.Delta

<主な対応ハード>

  • ファミコン

  • スーパーファミコン

  • ニンテンドー64

  • ゲームボーイ(カラーを含む)

  • ゲームボーイアドバンス

  • ニンテンドーDS

<ワンポイント>

これだけでも充実のラインナップです。
動作も安定しており、ファミコンの動作はほぼ問題なし。
アプリケーションの容量も小さく、ファミコンを愉しむにはおすすめです。

2.RetroArch

<主な対応ハード>

Playstationを含む、多数のハードに対応
Deltaで動くレトロゲーム系もカバー

<ワンポイント>

ただし、PSPやPlaystationに関してはまだ動きが不安定な時もあります。
何よりカバー範囲が広いことが強みです。
私もゲームボーイアドバンスの軌道にはRetroArchを使用しています

3.PPSSPP

<主な対応ハード>

PSP専用

<ワンポイント>

RetroArchではうまく動かなかったPSPソフトがこちらだと動くケースもあります
ヴァルキリープロファイルが動いた時は感動しました

4.Folium

<主な対応ハード>

3DS

<ワンポイント>

ついに3DSへの対応
しかし、私は3DSのゲーム取り込み手段を持っていないため、試すことができていません
。3DSですらiPhoneでプレイできるとなると、遊べるソフトが劇的に広がりますね
ただし、有料アプリなので注意です

iPhoneのエミュレーター界隈が熱すぎる

4つのアプリを紹介しましたがいかがでしょうか

現行のiPhoneのスペックだと、レトロゲームであれば「サクサク」動きます。
スペック的な障害はほぼ無いと言えます

しかし、どうしても付きまとうのは、ゲームソフトのデータ化(吸い出し)です
これができなければ、エミュレータは遊べません


そういうフェーズに入ったように思います。

このnoteでも取り込み方法については、今後触れていきたいと考えています。ご期待ください。

過去の投稿(導入方法)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?