見出し画像

ゲームボーイアドバンスの消費電力を気にせず使えるようにするアイテム

ゲームボーイアドバンス専用ACアダプター

いまでも熱いゲームボーイアドバンス。
昨今は、液晶画面をIPS液晶に置き換えることで、画面が鮮明(クリア)になり、ゲームボーイアドバンスをプレイする環境は格段にアップしました。

しかし、問題はIPS液晶による消費電力にあります。
通常の単3充電池では心許ないのです。

そこで、今回、純正の専用ACアダプタを手に入れました。

任天堂ホームページより
届いたのはコレ

この製品は、乾電池を入れるところに、上記のユニットをセットし、ACアダプターを接続してプレイすることができます。
(あくまでACアダプターでのプレイとなり、充電機能はなく、コンセントの環境は必須となります)


届いた商品の落とし穴

古い商品なので仕方ありません。
中古で掘り出し物を探したので、仕方ありません。

ただ、、、私の確認ミスにより、なんと電源フタのツメが折れていました。

通常の電源フタ
今回届いた電源フタ(爪が折れている)

どうやら、この製品のツメは折れるケースが多いらしく、売られている製品においても、ツメに関する記載が多くありました。
と、いうことは、いま折れていない製品を買っても、使うとすぐに折れてしまうリスクはあるということですね。。。

ただ、今回私の見落としで、最初から折れているものを買ってしまったのはショックでした。

不細工だが、こうするしかない。。。

折れている状態で、アダプタをセットしたところ、やはり電源の認識が不安定。フタに少し手を当てながら電源を入れたら動いたり、起動している最中に電源が切れてしまったり。。。

これだと、安心してゲームはできません。
自動セーブが当たり前の時代ではないレトロゲームにおいて、途中での電源落ちは致命的であります。

ツメの修復方法など、いろいろと調べましたが、結果的にこの方法が妥当という結論に達してしまいました。

フタをテープで強制的に固定するという・・・不細工な方法しか思いつかず

もう少し、良い使い方、折れたツメでも問題なく使う方法があるなら、ぜひ教えてください。。。

効果はあり。使用感バッチリ

上記のように対処法が、不細工で高度とは言えませんが、まずゲームを楽しむという観点においては、必要十分の対処法でした。

IPS液晶の映える画面においても電源問題に憂いなし!!

本製品の仕様なので、本体下にケーブルが繋がり、携帯性は無し。少し邪魔という課題は残りますが、標準の液晶からIPS液晶に変えた場合の消費電源の問題はこのアダプターを使うと解決します。

コードも比較的長いので、近くにコンセントさえあれば、十分快適なゲームボーイアドバンスライフを楽しむことができます。

今後の見通し

レトロゲーム界隈、特にゲームボーイアドバンス界隈は本体のIPS液晶交換が一般的になってからは、価格が高騰している傾向にあります。
どんどん程度の良い本体、周辺機器は見つからなくなっている状況において、この専用AC電源アダプターにおいても同様です。

私としてもツメの折れていない製品を再度探して確保しておくか悩むところです。

まだまだ熱いゲームボーイアドバンスの世界。
楽しいレトロゲームライフを満喫しましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?