やったこと

予習
☑免疫
 免疫寛容と自己免疫
 中枢性寛容、末梢性寛容、Treg、AIRE、CTLA-4、PD-1、チェックポイント阻害剤、自己抗原、外来抗原、体細胞高頻度突然変異、自己免疫疾患

復習
☑有機化学
 酸性条件下での求核付加について反応機構、反応速度に及ぼすpHの影響
☑抗菌薬
 細菌性赤痢、コレラ、腸チフス、偽膜性大腸炎、感覚器感染症(眼・耳・鼻)、細菌性結膜炎(カタル性結膜炎、淋菌性結膜炎、封入体結膜炎)、急性中耳炎、急性副鼻腔炎、尿路・泌尿器感染症(腎盂腎炎、膀胱炎、尿道炎)、急性単純性膀胱炎の三大主徴(頻尿、排尿痛、尿混濁および残尿感)、性感染症(STD)、梅毒の血清診断(ワッセルマン反応)、淋菌感染症、性器クラミジア感染症、母子感染(経胎盤感染、産道感染、母乳感染)、TORCH感染症など

よろしければサポートお願いします。