見出し画像

庭のフェンスを直しました(途中)

週末に、牛に壊されたフェンスをやっと修理するために。。。重い腰を上げました(笑)

まず、これね。
牛に倒されました。。

これが去年の9月です。
時間が経つのは早い。。
元々しっかりしたものじゃなくって、使っていた木ももう下が腐っていたからこうなるのは時間の問題でしたけど。。。
流石にもうね、、、
っと言うことで。

まずね、これを使います

左のがpost driver 右のがpullerと言います。
名前の通り、pullerは刺してあるピケットを抜くものでpost driverは打ち込むものです。

こんな感じで、てこの原理で奥深く刺さっているのをぬきます。うちの主人は簡単だって言いますけど、私には結構コツをつかむまでは難しかったです。



そして全部抜いて、新しいのを打ち付けるんですが、私たちが使っているのは全部こうやってエレクトリックフェンスのためのinsulatorsというのものがついているので、これを全部取るんですけど、これまた厄介(汗)

全部取ってから打ち込んでフェンスを張りました。
まだ途中ですけど。。
このワイヤーフェンスを全部のピケットに針金で括り付けて、バードワイヤーと言ってトゲトゲしたワイヤーを一番上に張ってまたさらにピケットを打ち込んで終わりです。。。
なのでまだ完成はしていません。(涙)

一応、わんこたちは出ないので、とりあえずはいいです。でも早く終わらせたい。。何かと全てが中途半端なんですよね〜なんで一個のことを終えてから次に進まないんだろうかと、私には不思議でなりません。。。

本日も、お読みいただき、ありがとうございました!
一気に秋になり、寒くなったタスマニアなのでウッドヒーターが大活躍です❤︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?