見出し画像

新卒入社3年目の女性職員にアグリコラでの日々を聞いてみた...!

今後の採用活動を進めていくにあたり、ぜひいろんな方に興味をもってご応募いただきたいと考えています。

とはいえ、現状ホームページだけではいまいち伝えきれていない部分が多いのも事実です。

「アグリコラってどんな会社なの?」
「職員はどんな仕事をしているの?」

今回はアグリコラで働く職員にいろいろとインタビューしてきました!

コロナ禍で実習が中止、不安の中訪れたアグリコラの1日実習で…

新卒で入社して3年目を迎える鹿目さん

Q.ご出身はどちらになりますか?
上富良野町です。山に囲まれてとにかく自然がたくさんあって四季の変化が楽しめる場所ですね。
盆地なので夏は30度近くまでいきますし、冬との寒暖差が50度近くありました。

Q.小さいころの夢をおしえてください。
お友達と自由帳にお洋服のデザインを書いて楽しんでいましたね。小学生ころまではデザイナーに憧れていました。

Q.学生時代はどんなことを学びましたか?
札幌の大学で福祉臨床を専攻していました。精神保健福祉士の国家資格の取得に向けた勉強にも励んでいました。

Q.アグリコラで働いて何年目になりますか?
新卒で入社して今年で3年目です。はじめの1年はよく分からないままあっという間に終わってました…笑
2年目は、1年目で学んだことがうまく整理できずに苦しかった気がしますね。

Q.アグリコラで働くことになったきっかけを教えてください。
大学4年生の時に、必修の実習がコロナで中止になってしまいました。そんな中、単発の1日実習という形でアグリコラが実習先として受け入れてくれたんです。
たった1日だったんですけど、最後に水野社長が私たち学生に向けて、アグリコラの成り立ちやストーリーなどを熱く語ってくれた話がとても印象的だったんです。
働くなら考え方に共感できる場所がいいと思い、すぐにゼミの先生を通じて連絡を取ってもらいました。コロナで実習は中止になってしまったけど、結果的にそれがアグリコラと出会うきっかけでした。

いつもギリギリで生きているので…

除雪機の扱いもおてのもの

Q.ここであらためて自己紹介してください。
映画を見ることが好きで、Netflixが欠かせないです。パン屋さん巡りも好きでパン屋さんをハシゴすることもよくあります。
最近、当別町の街中にもパン屋ができたので嬉しいです。
あと、基本的にギリギリで生きてきたタイプの人間でして…。周りに迷惑をかけながら、助けられながら、なんとかなってきた(なってないのかもしれませんが…)
今後、直していきたい部分でもあります…!

Q.鹿目さんから見てアグリコラってどんな会社ですか?
"課題をみんなで認識して前に進んでいける会社"ですね。スタッフの人数も多くないので、飛び交う情報は自然と自分事として認識しています。社長とのコミュニケーションも環境も近いので、経営に関することも含めていろんなことを学ぶことができます。

Q.アグリコラで働いてみた感想をおしえてください。
毎日色んなことが変わっていっていろいろと必死です…笑
もっと良くしていこうと変えていくことはいいことなので、頑張っていきたいです。

Q.アグリコラで働く人たちのイメージは?
なんだか、サバイバルスキルが高いですね。どこでも生きていけそうな人達というか…。

Q.アグリコラの仕事で大変なことはありますか?
変化に対応することですね。自分の中の情報もアップデートしつつそれを全体に周知、徹底していくことまで遂行するのが難しいです。

生きやすくなってるかなと…

3年目になって少しずつ整理ができてきた様子

Q.アグリコラで働いていて充実感や楽しさを感じる瞬間はありますか?
雑談してる時、予定通り物事が進んだ時ですね。もともと雑談が苦手だったのですが、利用者の方や職員同士で会話することが増えたことで、自然と雑談が楽しくなってきました。
自分が受け持っている仕事をスムーズにこなせた時も嬉しいですね。

Q.アグリコラで働いていてどんな力が身についていると思いますか?
生きやすくなるスキルですね!特別生きづらさを感じて過ごしてきたわけではありませんが、利用者の方のアセスメント(その人のことを深く多角的にとらえて考えて支援の方針を考える作業)と通していろんなことを学んでいます。
それは、自分自身にも生かせるスキルや手段、考え方があって、自分の引き出しにしまっておくことで生きやすくなったと感じています。

Q.もっと磨いていきたいスキルはありますか?
問題解決能力…です。まだ、マルチに降りかかってくるタスクを上手にさばけなかったり、時間がかかってしまったり、課題が多いと感じています。事業規模も大きくなってきているので、頑張って身に着けていきたいですね。

放牧地で鶏を愛でるのも大事な時間

Q.アグリコラがもっとこうなっていったらいいな、を教えて下さい!
利用者さん達が自分たちで「〜したい」がどんどん出てくる環境になることです。養鶏の仕事は職員ではなく、利用者の方の仕事です。もっと主体的に業務を改善していったり、いいアイデアが生まれてきたり、コミュニケーションが活性化されたり、そんな雰囲気がうまれていったらいいなと思います。

Q.あなたの今の夢や目標を教えてください!
週休3日!!!しっかり休んでしっかり働く、その一つとして週休3日を実現できるように業務を改善していきたいです。まだまだやるべきことは多いですが、実現は不可能ではないと思います。週休3日で働けたら…魅力的じゃないですか??

Q.一緒に働く未来の仲間に向けてメッセージをお願いします。
アグリコラは、働きながら自分の生きやすさの為にいろんなことを身につけていける会社だと思います!
養鶏のことも福祉のことも両面で学びを深めていく必要がありますので、はじめは大変さを感じるかもしれません。
でも、知識や経験が豊富な上司から学ぶ環境が整っていますので安心です。
また、仕事の軸は「福祉」です。支援について深く考え、実践する機会が多いので、その分自分自身を助ける方法や手段を発見したり、今まで気が付かなかった自分を知ったりできるので面白いですね。

知識や経験を心配される方もいると思いますが、
新しいことにチャレンジしたい!刺激的な日々を送りたい!
そんな方におすすめの会社ですよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?