マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

良質な脂質とたんぱく質が豊富なスーパーフードって?

栄養価の高いスーパーフード、シード類について 今回は「シード類」をご紹介します。 シードとは植物の種子のことで、栄養価が高いことでスーパーフードとして注目されているものが多くあります。 ナッツ類も「種実類」として分類されていますが、シード類は全体的にナッツ類と比較してたんぱく質を多く含んでいます。良質な脂質に加えて、たんぱく質源にもなる優れた食材です。 パンプキンシード パンプキンシードは「かぼちゃの種」のことです。普段食用として使うかぼちゃの種は白色をしていますが、

アメリカのスーパーで購入できる、おすすめのヴィーガン商品

前半につづき... ヴィーガン用スイーツはどんなものがある? ・Vegan chocolate (ヴィーガンチョコレート) 乳製品不使用のチョコレート。こちらは砂糖不使用のダークチョコレートなので、ダイエット中の方にもおススメです。 ・Vegan chocolate chips (ヴィーガンチョコレートチップ) オーツミルクとココアから出来たチョコレートチップ。マフィン、クッキーなどのお菓子作りに大活躍。 ・Vegan icecream (ヴィーガンアイスクリーム)

胃腸が疲れている方におすすめのヨガを動画でレクチャー♪

内臓の働きを促すねじりのポーズお正月にたくさん食べてしまった方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな胃腸が疲れている時におすすめのねじりのポーズ「マリーチアーサナⅢ」をご紹介します。 「マリーチ」は創造の神ブラフマーの息子です。7人の賢者のうちの一人として数えられ、そのマリーチを讃えるためのポーズとして名づけられました。 捻ってお腹周りを圧迫するため、内臓機能を高めたり、体幹の強化にも効果があります。年末年始の疲れた内臓のマッサージにもとっても効くので、ぜひお試しくださ

温活サポートに。身体の中から温まる3つの根菜類

温活にぴったりの冬が旬の野菜は? 寒い冬に嬉しい野菜とは? 野菜にもカラダを温める、冷やすといった違いはあるのでしょうか。 答えは、もちろんあります! <カラダを温めやすい野菜の特徴> ・北国(寒い地域)で育つ野菜 ・土の中で育つ野菜 ・赤や黄色、暖色系の濃い色をした野菜 <カラダを冷やす野菜の特徴> ・南国(暖かい地域)で育つ野菜 ・土の上で育つ野菜 ・青や緑、白色など間食けいや薄い色をした野菜 このような特徴があります。カラダを温める野菜と冷やす野菜は反対の性質

【美尻トレ】毎日続けてヒップメイク!「橋のポーズ」を動画で解説

【美尻トレ】毎日続けてヒップメイク! 「橋のポーズ」を動画で解説 今回はヨガのブリッジポーズの一つの「橋のポーズ」をご紹介します。 橋のポーズは、サンスクリット語で「セツ・バンダ・サルヴァンガ・アーサナ」と呼ばれています。セツ・バンダは「橋をかける」という意味で、その名の通り、体を橋の形のように反らせます。ハムストリングスの強化もでき、美脚や美尻効果も期待できるポーズです。またハムストリングスを強化すると代謝アップにも繋がります。 どなたでも簡単にできるポーズなので、ぜ

気分や体調にあわせた「ドライフルーツ」の選び方

ドライフルーツの栄養について 小腹が空いた時にちょうどいいおやつといえばドライフルーツ。持ち運びもしやすく味が濃くて少量でも小腹を満たすことができますよね。そんなドライフルーツにはぎゅっと栄養が詰まっていることをご存知ですか?今回はさまざまなドライフルーツの栄養について解説します! 貧血予防の強い味方!“デーツ” デーツは日本では「なつめやし」とも呼ばれるフルーツです。干し柿に似た食感や味が特徴でクセがないので食べやすいです。デーツには鉄や銅、亜鉛などの栄養素が豊富に含ま