マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

温かい果物が食べたいときのレシピ

冬が旬の果物を使った、体を温めるレシピ 12月に入り、朝晩の冷え込みも一層強くなってきましたね!同時に乾燥や寒さが気になる季節になってまいりましたが、体調面が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は冬に旬を迎える果物に着目し、その栄養価や「体を温めるレシピ」をご紹介します。寒い時期の体調管理や楽しみの1つとして、ぜひ参考にされてみてください。 冬に旬を迎える果物と栄養について 冬に旬を迎える果物として代表的なものといえば、りんごやみかんなどの柑橘類。特に

アメリカのスーパーで購入できる、おすすめのヴィーガン商品

お肉&乳製品の代替品は どんなものが売っている? 最近では、ヴィーガン、ベジタリアンというワードを日本でもよく目にするようになりました。アメリカでは、宗教上の理由や健康意識から、お肉や乳製品を取らない人はあまり珍しくなく、スーパーには、ヴィーガン、ベジタリアンフレンドリーな食品がたくさんあります。今日は、アメリカのスーパーで売られている、ヴィーガン、ベジタリアン用の食材を紹介します。日本でも、アマゾンなどで購入できるものも多いと思うので、お肉、乳製品控えてみようかなと思ってい

栄養満点な優秀食材「ナッツ類」の魅力

健康や美容におすすめなナッツ類の栄養 アーモンドをはじめとする「ナッツ類」は栄養価が高く健康や美容にに良いイメージがあり、幅広い年代の方に親しまれている食材かと思います。最近ではアーモンド以外のナッツ類も手軽に手に入るようになり、選択できるナッツのバリエーションも豊富になっています。今回は、4種類のナッツの栄養価や健康効果の特徴をまとめてご紹介します。 ウォルナッツ ウォルナッツという名前は聞き馴染みがないかもしれませんが、ウォルナッツはくるみのことです。脂質が豊富(68

寒い季節でガチガチになる肩こりを解消するヨガのポーズ

肩凝り解消ヨガ 朝晩の冷え込みが厳しい季節となりました。それと同時に気温も下がり始め、寒さから肩をすくめることが多くなってきたのではないでしょうか。その他、スマホを見たり、ゲームをしたりと猫背の姿勢が長く続くことで、肩凝りが起こります。肩凝りが酷くなると、頭痛や吐き気を伴うこともあり辛いですよね。肩凝りに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。また肩甲骨を動かすと、肩周りの血行が良くなり、肩凝りの解消