マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

カロリーを抑えられる植物性タンパク質の魅力 ~オススメの豆類編~

食事において、3大栄養素の炭水化物・タンパク質・脂質をバランスよく摂ることが大切と言われています。その中でもタンパク質は 筋肉や臓器など体をつくるはたらきをする重要な栄養素です。タンパク質というと、まずは肉類や魚類などの動物性の食べ物をイメージするかと思いますが、豆類などの植物性の食材からもタンパク質を摂ることができます。豆類は、肉類などに比べて脂質やエネルギー量が抑えられるという利点があります。また、肉類などにはあまり含まれない食物繊維などの栄養素を摂れることも魅力です

MCTオイルのダイエット効果や正しい摂取量とは

健康や食に敏感な方が日々の食事にとりいれている、“MCTオイル”。 以前に紹介いたしました、金森式ダイエットでもMCTオイルを取り入れてました。 名前は聞いたことあってもMCTオイルってなに?どういう使い方がいいの?何がオススメなの?そういった疑問を持つ方も多いかと思います。 なんとなく、身体に良さそうなイメージのMCTオイルですが一体どういうものなのか。管理栄養士の視点からお伝えします。 ~MCTオイルとは?~ MCTオイルとは、中鎖脂肪酸でできている油のことです。私

チーズ好きな方へ。ニュージーランドのチーズ情報を現地からリポート

チーズはお好きですか?私はニュージーランドのチーズが好きなのですが、フランス人の友達に言わせると、ニュージーランドのチーズはただのブロックだと言われる始末です。文化、嗜好の違いを感じます。その酪農大国のニュージーランドのチーズを紹介します。 種類豊富なスーパーのチーズ こちらのスーパーでは、たくさんのチーズが、手軽に購入できます。ほとんどのスーパーには、チーズセクションが2つ設けられています。一つは日常用のチーズで、スライスやブロックチーズなど、お料理に使われる、比較

グルテンフリーの「米粉」で作るヘルシーな蒸しパンレシピ

近年、健康志向が高まる背景から注目されている「グルテンフリー」という言葉。ダイエットや健康を気遣う人々の間で、食生活の改善にグルテンフリーを取り入れている人も少なくないようです。 ではグルテンフリーがもたらす、カラダへのメリットとはどんな効果があるのかご紹介します。また、小麦粉の代わりに「米粉」を使うことで手軽にグルテンフリーにできますので、米粉を使った簡単「米粉蒸しパン」の作り方もご紹介します。 ~カラダにやさしい「グルテンフリー」~ グルテンとは小麦粉などに含まれて

ビタミンが摂れて低糖質な3つの果物

フルーツはビタミン&ミネラルたっぷりで美容にも嬉しい食材です。 ただし、身体に良いからといって食べすぎてはいませんか? フルーツは美容にも健康にも摂取してほしい食材ですので、今回は低糖質で美容に嬉しいフルーツとその選び方について解説します。 ~低糖質な果物を選ぶポイント~ 1.加工された果物(ドライフルーツや缶詰)は避ける 同じ種類の果物でも、ドライフルーツは少量でも水分が少ないため重量に対する糖質量が多くなります。果物そのもののドライフルーツならまだ良いのですが、砂糖を

「大豆粉」で糖質オフ!管理栄養士おすすめのヘルシーレシピ

大豆は古くから日本で親しまれており、よく食卓に上がる食材ですよね。大豆は「畑のお肉」とも言われるくらい、いろいろな栄養素が含まれています。今回は、大豆を丸ごと砕いて粉状にした「大豆粉」を使用したレシピをご紹介します! 大豆粉は低糖質で高タンパク。さらには、女性に嬉しい栄養素「大豆イソフラボン」も含まれているヘルシー食材です。スーパー等で手に入りやすくなったので、ぜひお試し下さいね。 【大豆の栄養】 大豆の栄養の中で注目したいのは、たんぱく質です。大豆(乾燥)の約30%がた

意外なニュージーランド国内のグラスフェッドバターとは

ニュージーランドのバター グラスフェッドのバターを購入した事がありますか? グラスフェッドバターとは、自由に放牧され、牧草を餌として育てられた乳牛のミルクから作られたバターのことです。 日本の乳牛はだいたい、穀類などの飼料を食べて育っているので、グレインフェッドと言われます。 日本でもグラスフェッドの乳牛は育てられているのですが、非常に希少です。そのため、国産グラスフェッドのバターは、とても高価なものになります。 一方、こちらニュージーランドでは、全ての乳牛が、広い牧場で放

栄養もしっかり摂れる低カロリー野菜で美腸ライフ!

ダイエット中や減量中は、なるべく低カロリーの食材を選ぶようにしている、という方も多いのではないでしょうか。 しかし、カロリーが低いという基準だけで選んでしまうと、必要な栄養素が不足しているかもしれません。 今回の記事では、低カロリーだけど栄養もしっかり摂れる食材をご紹介します。特に野菜には低カロリーなうえに栄養価が高くさらに腸内環境を元気にしてくれる食材も多くあります。 ~葉菜類(葉物野菜)~ 野菜の中でも、葉物野菜には低カロリーの食材が多くあります。レタスやキャベツな

漢方の考え方に基づいた、今の時期に摂りたい薬膳食材

~漢方とは?~ 漢方と聞くと、どんなイメージがあるでしょうか? 漢方薬というように、薬のイメージが強いかもしれません。 漢方薬は植物や動物などの生薬を配合して、それぞれの体質や症状に合ったものを薬として処方します。 漢方の考え方には漢方薬だけでなく、鍼灸や食養生も含まれます。 つまり漢方には薬だけではなく、食事からのアプローチもあるということです。 ~薬膳とは?~ 薬膳とは、中国伝統医学(中医学)の理論をもとに食材を選択した食事のことです。中医学は未病先防、つまり「病気