マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

美味しくて止まらない!ギルトフリーな手作りヴィーガンスイーツ

ヴィーガンの生活は、厳しい食事制限を含み、頭を悩ます大変な生活だと思っている人がいるかもしれません。ヴィーガンの概念は、動物の命を尊重し、動物性のものを一切食さない、使わないという事なので、確かに、普通に何でも食べていた人が、急にヴィーガンの生活に変更するのは大変かもしれません。食品の表示を毎回確認したり、レストランのメニューを念入りにチェックしたり、まず時間がかかります。しかし、その食事は選択肢が少なく、つまらない食べ物ばかり、ということでもありません。 今回紹介する、ヴィ

免疫力を上げながら脂肪燃焼もかなえる「ショウガ白湯」

紅葉も始まり、だいぶ気温も下がってきて、朝布団から出たくなくなる時期になってきました。これからの時期に、身体の内側から脂肪を燃焼してくれる助っ人を取り入れてはいかがでしょうか? 何かというと、特別な食材ではなく、日々の料理によく使われている「生姜」なんです。生姜には、殺菌作用や免疫力アップ、脂肪燃焼効果や基礎代謝を上げる効果がある成分が含まれています。また、生姜を食べると身体がぽかぽかすると感じたことがある方もいらっしゃると思います。これから寒くなる時期に、是非取り入れてい

発酵食は日本のスーパーフード!身近な発酵食で「菌活」習慣

栄養価の高い食材として注目されるスーパーフード。海外のスーパーフードも日本で手軽に手に入るようになり、食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。そんなスーパーフードですが、私たちが日常の食事で使う機会が多い日本の伝統食品「発酵食品」もスーパーフードといえるのです。発酵食品とは、微生物の力を使って食材を発酵させることによって作られる食べ物です。発酵食品の歴史はとても長く、食材を長く保存するためにも発酵の力が使われていました。また発酵食品には様々な微生物が含まれます。これら

身体の中から整える!管理栄養士のモーニングスムージー ベスト3!

とくに忙しい朝、簡単に作れるスムージーレシピがあれば嬉しいですよね。スーパーで手軽に手に入る食材を使って女性に嬉しい朝スムージを紹介していきます。朝から体に嬉しい食材を取り入れて、きれいを目指しましょう。 ビタミンCでお肌ぴかぴかスムージー 【材料】 キウイフルーツ 1個 バナナ 1/2本 牛乳 1/2カップ はちみつ 小さじ1~2 【作り方】 ①キウイとバナナの皮をむき、適当な大きさに切る。 ②すべての材料をミキサーにかける。 キウイフルーツは果物の中でもビタミンC

血流アップにつながる!おすすめ食材とは?

健康であるために、「血液をサラサラにする」「カラダを温める」という言葉は多くの人が聞いたことがあり、また意識している人も多いのではないでしょうか?これらの「血の巡り」=血流 を意識することは、全身の健康や美容につながります。今日は血流をよくするためにはどんな食材・栄養を摂るべきかをご紹介します。私たちのカラダ全身を巡っている血流には、こんなはたらきがあります。 ・酸素や栄養を体中に運ぶ ・老廃物や二酸化炭素を回収する ・カラダを温める(体温を維持する) ・免疫機能を維持する

いつ行っても楽しい!ニュージーランドのスーパーマーケット Part2

Part1につづき、加工品やお肉などをご紹介します。 得意分野の種類が豊富 ニュージーランドは、土地を生かした畜産、酪農、農業が盛んで、それはスーパーにも見られます。 ワインコーナーは棚が4列以上立ち並び、お野菜コーナーと同じくらい広いです。全国から取り寄せられており、ワイン好きにはたまらないですよね。 チーズコーナーは、ほとんどのお店で2つ設けています。 1つは普段使い用、スライスチーズやブロックチーズが置いてあり、お料理に使ったりするチーズで種類も豊富にそろっていま

旬食材で!管理栄養士のヴィーガンマフィンレシピ

秋と言えば「食欲の秋」。秋は、冬に備えて食材が栄養をぎゅっと蓄える季節でもあるため、食材の旨味やコクが楽しめる時期です。そこで今回は、秋~冬においしい野菜・果物を使った、ヴィーガンおやつレシピをご紹介。ぜひご自宅で作ってみてください。 林檎とさつまいもの簡単ヴィーガンマフィン 材料をはかって、混ぜて、型に流し込むだけの簡単レシピ。さつまいもを先にふかしておけば、調理にかかる時間は約10分と、時短で作れるレシピです。 材料(マフィン型6個分) ・ A薄力粉 100g ・ A

不眠解消には「カツオ」がおすすめ! 睡眠に必要な栄養素とは

わたしたちの人生は、約3分の1が“睡眠“で過ごしています!それほど大切な睡眠。寝つきが悪く、途中に目が覚める、熟睡できない。こういった悩みを持っていると、心身ともに健康的な日々が過ごせません。そんな毎日の悩みが解決できるように、不眠にオススメな栄養素と食材を紹介いたします。 睡眠に必要な栄養素3選! 質の良い睡眠を取るためには“メラトニン“というホルモンを作ることが必要です。このメラトニンの分泌を促すためには、 ・トリプトファン ・ビタミンB6 ・ナイアシン この3つの栄養

いつ行っても楽しい!ニュージーランドのスーパーマーケット Part1

スーパーマーケット巡りは好きですか?新しい発見や、人の嗜好、流行り、季節が感じられて楽しいですよね。今回は、日本とは少し違った、ニュージーランドのスーパーマーケット事情をお伝えします。 量り売りが多い お野菜や果物は、自分で品を選んで、袋に入れていきます。たまに質の良くないものも混ざっているので、気を付けたいところです。 こんな赤いイモムシみたいなヤムや、白い人参みたいなパースナップも、初めは驚くだけですが、試し買いもできて良いです。どちらも甘くて美味しいお野菜です。必

今が旬の食材で!お肌の乾燥ケアにおすすめのスムージーレシピ

夕方には涼しさも感じられるようになり、秋らしくなってきましたね。実は、秋は美肌作りに最適な季節。「実りの季節」である秋にはビタミンやミネラルなどがたっぷり含まれた旬の野菜や果物が多く収穫されるため、夏に受けたお肌のダメージの回復やこれからの乾燥対策におすすめなんです。そこで今回は、秋が旬の野菜と果物を使ったスムージーレシピをご紹介。ぜひご自宅で作ってみてくださいね。 【秋が旬のかぶと梨を使った簡単スムージーレシピ】 用意するものは葉付きのかぶ、梨、甘酒、レモン汁のみ。少な

次に流行るのは?海外のトレンド食事法で美活習慣

美容のためにどんな食事法を実践していますか?日本では糖質制限食、発酵食などがあります。新型コロナウイルスによってさらに健康志向が高まるなか、今回は海外の美活食事法についてお伝えします。 【韓国】美意識の高い国といえば韓国を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?さっそく韓国で流行っている美活食事法をみていきましょう。 断食 K-POPアイドルなどが多く実践されている食事法で半日から丸一日断食するものまでさまざまなものがあります。しかし、やり方を間違えるとリバウンドしてし