マガジンのカバー画像

F&Pアドバイザーの「朝の3分間健康Tips」

175
食育のプロフェッショナルである「F&Pアドバイザー」たちが、健康的なライフスタイルを送るためのTips をカジュアルにおとどけしていきます。食の価値観の多様性を肯定し、わかりやす… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

辛くないスパイスで「秋バテ」解消!南半球のフュージョン料理レシピ

みなさん、日本の暑い夏も終わり過ごしやすくなってきたこの季節。でも何となく体がだるい…。そんな方はもしかしたら「秋バテ」かもしれません。「秋バテ」とは、夏の暑さもやわらぎ、ようやく涼しくなってきたのにもかかわらず体がだるい、疲れやすいなどの体の不調が続いている状態をいいます。「秋バテ」で食欲がなくなるのは仕方のない事ですが、気を付けたいのは栄養不足とタンパク質摂取の減少に加えて、スナックや清涼飲料からの砂糖の過剰摂取、炭水化物の摂取が増える、栄養の過不足です。 また、水分を一

朝からすっきり!気持ちが前向きになるヨガ

夏も終わり、日々秋を感じられる時期になりましたね。まだまだころころ変わる天気や気温の変化に、身体が慣れていない方もいらっしゃるのではないかと思います。そうすると気持ちが沈みがちになったり、考え方がマイナスになりがち。 今日はそんな時にぴったり。気持ちが自然と前向きになるヨガのポーズ【三日月のポーズ】をご紹介します。三日月のポーズはサンスクリット語で【アンジャネーヤ・アーサナ】と呼ばれています。「アンジャネーヤ」はインドの神話に登場する猿族の神であるハヌマーンの別名です。「ア

アレンジ自在!自家製フレッシュサルサソース

9月に入り暑さが和らぎ過ごしやすい日も増えましたね。まだ夏野菜がご自宅にある方も多いかと思います。そんな方にぜひ作っていただきたい自家製のサルサソースの作り方をご紹介します。 「サルサ」とはスペイン語でソースの意味。トマトを主体に玉ねぎや唐辛子等が入っていて、メキシコ料理やアメリカ合衆国南西部のラテンアメリカ料理に使用されることが多いソース。サルサソース=タコスというイメージが強いですが、タコスのソースとして食べていただくのはもちろん、パスタのソースにしたり、サラダのドレッ

食べ過ぎた翌日はリセット食でコントロール

2021年こそ痩せたい! けどお正月に食べすぎてしまって体重が増えてしまった… なんてことはございませんか? 年末年始はクリスマスから始まりおせち料理やおもちなど、美味しいものをたくさん食べる機会がありますよね。 更にまだまだ収束のつきそうにない新型コロナウイルスの影響もあり、外に行くのを自粛して体重は増えるわ運動不足になってしまったちという方も。 今回は食べすぎてしまった後の対処法と簡単リセットレシピを紹介します! 食べすぎてしまった後の対処法特にダイエット中の方は食

ストレス解消!リラックスできるヨガの呼吸法

あなたはリラックスできる呼吸をしていますか? 新しい年になり、忙しない日々が始まると、バタバタしたり気持ちが滅入ったり、心がザワザワしたりしますよね。 そんな時におすすめなのが、ヨガの呼吸法です。どなたでも簡単に取り入れられるので、ぜひお試しくださいね。 普段無意識に呼吸をしていますが、ヨガでは呼吸は心身を整えるものとして、とても重要としています。 基本「鼻呼吸」で、鼻から吸って、鼻から吐くことで多くの酸素を体内に取り入れていきます。 鼻呼吸の効果は、以下があります。 【呼

普段の食事にプラスして栄養素を補うスーパーフード4選

栄養価の高い食材として、注目されているスーパーフード。海外の食材が多く、普段の食事ではなじみのない食材もありますよね。日常の食事に取り入れるには少しハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。今日はスーパーフードの中でも普段の食事に取り入れやすく、かつ色んな料理に活用できる汎用性の高い4つのスーパーフードをご紹介します。 スーパーフードとは?一般社団法人スーパフード協会によると下記のように定義されています。 ・栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であるこ

世界中で古くから親しまれている王道スパイス「シナモン」の魅力

スパイスの中でも親みがあるシナモンは、日本ではケイヒ(経皮)、ニッケイ(肉桂)、ニッキとも呼ばれます。京都のお菓子、「八つ橋」にも使われているので、香り・味とともにすぐに思いつく方も多いのではないかと思います。 世界でも古くから使われていた記録が残っており、「世界最古のスパイス」「スパイスの王様」などと言われることもあるそうです。ふわっと広がる香りと独特な甘み、そしてかすかな辛味が特徴です。 シナモンはシナモンの樹皮をはがして、乾燥させたもので、市販されているシナモンには

食事バランスを見直して「ダイエット停滞期」を乗り超えよう!

体重が減ってきて喜んでいたのも束の間、なかなか体重が減らなくなってしまったなんて経験はございませんか? せっかくダイエットに励んでいたのに停滞期で諦めてしまうのはもったいない! 今回はダイエット停滞期の乗り越え方をご紹介します。 ダイエット停滞期の原因人間の身体には一定に保とうとする「ホメオスタシス」とよばれる機能があります。ダイエット停滞期の原因はこのホメオスタシスにあり、せっかく減った体重を元に戻すためにはたらいてしまいます。 しかし体重が元に戻ろうとしていてダイエット

ラムって美味しい!家庭で簡単にできるラム肉料理

ニュージーランドといえば羊というイメージでしょうか?お肉の話ですが、実は私、ラムは臭くて価格は高いという、マイナスイメージをもっていました。でもこちらのラムは風味があり、やわらかくてジューシーです。どのスーパーでも購入できますが、他の肉類と比べると、やはり価格は少し高めです。お肉コーナーは鶏、豚、牛肉より売られている範囲は狭くなりますが、どのレストランでも提供されており、日常的に食されています。ラムの部位によって栄養素は変わってきますが、たんぱく質、鉄、亜鉛が多く含まれており

姿勢と食べ方を少し見直して「簡単!下腹痩せ」

暑い夏もようやく終わりに近づき、そろそろ本格的な秋到来。露出の増える夏場に対し、秋冬になると着込む服も増えるため、気になっていた下腹も「また来年の夏で良いか…」なんて思ったりしていませんか?ついつい後回しにしてしまう原因としては、ツラそうな筋肉トレーニングや食事制限などが挙げられますが、実は普段の姿勢や食べ方を少し見直すだけで「下腹痩せ」に効くことも!!そこで今回は、普段の生活の中でも実践できる「姿勢の見直し」や「食べ方」についてご紹介。少しの見直しと意識で、一緒に「下腹痩せ

日焼けしても大丈夫!○○を食べて、キレイなお肌を目指しましょう

猛暑が続いてますが、日焼け対策は万全ですか!?紫外線が強い毎日が続いています。ついつい日焼けしてしまった…と後悔しないためにもシミや美白対策は、日々行なっておきたいものですね。日焼けしてしまった後に少しでもカバーできるよう、日焼け後にオススメな栄養素と食べ物を紹介していきます。 日焼け後には、ビタミンACE(エース)日焼けの後の栄養素で、もっとも覚えて欲しいのがビタミンA・ビタミンC・ビタミンE。この3つの栄養素は、抗酸化作用をもつビタミンです。抗酸化作用とは、体内で発生し