見出し画像

ホワイトゴールドにロジウムコーティングをかけないという選択肢

 結婚指輪にショパールのアイスキューブを買った時、素材としてローズゴールドプラチナもあったのだが、深く考えずにホワイトゴールドを選んでいた。


 ホワイトゴールドの方が無難だと思ったからなのだが、表面のロジウムコーティングの影響でかなりギラギラ光っている。
 これは買う前から分かっており、個人的にはあまり好まないのだが、使っていくうちに傷が入って、数日でそこまで光らなくなると店員に言われたこともあって、まあいいかと思って買ったのである。
 しかし、使って1ヶ月経ってもそこまで変化がない。おそらく年単位での変化となるだろう。

 そんなこともあって、ローズゴールドの方が肌の色に近くて目立ちにくいので、そっちの選択肢もあったかもしれないと思って色々調べてみたら、最近はロジウムコーティングをかけないホワイトゴールドがあるようだ。
 良く言えば落ち着いた色で、悪く言えばくすんだ色に見える。いわゆるシャンパンゴールドというやつだろうか。

https://xn--u9jk3923a3ihwlde12cce0angc.com/white-gold/


 私としてはそんなに光るのは好きではないので、メンテナンスの時にロジウムコーティングをかけ直さず、「落ち着いた」色合いで使いたいと思っている。
 おそらく5年から10年後になると思うが、ロジウムコーティングが剥げてくるはずなので、その時はロジウムコーティングをかけずに研磨してもらうだけにしようと思う。


 以下はプラチナとホワイトゴールドとローズゴールドについて、自分なりにまとめてみたもの。

プラチナ

 プラチナ最も変化が小さい素材と言える。後述のホワイトゴールドのようにロジウムコーティングが剥げてくることもないし、ローズゴールドのように硫化することもない。
 この変化しにくいということがメリットになることもあるし、変化を楽しめないと思えばデメリットにもなる。
 また、宝飾品にするとプラチナの方が高価になることが多く、ゴールドに比べると柔らかいので変形する可能性が高いと言える。


ローズゴールド

 純金は24Kだがそのままでは加工がしにくいので、18K以下にして他の金属で割ることが一般的である。
 18/24=75%なので、金は75%で残りの25%に何を使うかによって、ホワイトゴールドローズゴールドイエローゴールドのように、色合いが変わってくる。

 その中でローズゴールドピンクゴールドと呼ばれる種類は、・銀・パラジウムで割っている。
 このうち、銅が大気中の酸素や硫黄で硫化するため、経年で黒ずんでしまう。そのため、定期的に表面を研磨するなどのメンテナンスが必要になる。


ホワイトゴールド

 ホワイトゴールドは、色合いをプラチナに近づけるように、金を銀やパラジウムで割ることで白っぽくしている。
 また、それだけではプラチナのようにならないので、表面にロジウムコーティングをしている。

 経年でこのロジウムコーティングが剥げてくるので、地のくすんだ色が見えてきてしまう。
 この場合は、磨いて再度ロジウムコーティングをかければ元の色に戻る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?