見出し画像

超圧倒的個人的カメラがいいスマホに関する話

皆さんこんにちは。夏のボーナスがたんまり()出るとのうわさを聞いているので親のスマホでも買い換えてあげようかなと考えている者です。
まあ、うちの親のスマホの使い方といえばカメラだけなので、なるべくカメラがいいやつを買ってあげたい.…という事でアキバに向かい展示されているスマホをポチポチしてきました。その感想をまとめておきたいと思います。

結論

個人的に写真を撮るうえで2つの観点があるのですが、バランスがよく性能が高いなーと思ったのはGalaxy24Ultraでした。これを買おうかしら…でも高いんだよなぁ…

以下参考資料となります。


そもそも何をもって正解とするのか

という事がまず一つ問題だと思います。そもそも写真と言ったらその人がいいと思っているものがベストに決まっているのでAさんはこっちの写真がいいと思っていてもBさんはそうではないという事は普通にあると思います。
まあそんなわけで比較をしたところで”違うね”で終わってしまう恐れがあるため、個人的にスマホで写真を撮るうえで気にしている2つの観点で見ていきます。

1点目は"AIらしくなさ"です。これは前の記事と同じような内容になってしまうのですが、スマホのカメラはどうしても自動的に補正が入ってしまうのでのっぺりしてしまっている印象が出てしまいます。ここがなるべく少ないスマホの方がいいですよね~と思っております。

理想的な写真の例。鳥さんのふわふわ感を切り取りたいですよね~


2点目は”望遠性能”です。私の親はデジカメ絶対に使いません。写真=スマホです。そんな人にはスマホ1台で広角から望遠まですべてカバーしてきれいな写真を撮れなければならないのですね。どんなプロでも35mmのレンズでは飛んでいる飛行機はアップで撮れないわけです。
要するにスマホ1台で下の2枚の写真が撮れればいいよねというだけのお話です。

夜の大阪新世界。両サイドのお店を一望できるような広角の写真で景色を残したいなーとはやっぱり思ってしまうものです。
ズームしても解像度が落ちないことは重要なパラメータですね。トリミングなしでこれぐらい取れればいいよねとコサギさんも納得していただいていると思います。

ということでこれらの観点をもとにプロットしてみたものがこちらになります。以下それぞれのスマホについての感想を書いていきたいと思います。
写真の作例はありませんのであしからず…

AquosR8Proについて言いたいこと

長所

ズームしないで利用する際には圧倒的にリアル。まあ使っているセンサーが大きいので当然かもしれませんが…
他のスマホではAIなどで背景をぼかしているが、そんなことせずともそこそこのポートレートを撮ることができる気がするという点が非常に大きいです
普段撮っている写真を見てズーム使ってないなぁという方にはお勧めです

短所

ズームに弱すぎますね…
メインカメラ全振りというスタイルっぽいのでしょうがないのですが、これ一本でいろいろなシーンを撮りたいとかは無理でしょうね

xperia1Vについて言いたいこと

長所

R8proほどではないのですが、AIらしさで言えばそこまで補正感がない気がしました。また、これらのスマホの中では唯一光学で可変ズーム=劣化なしで3~5倍くらいの範囲で写真を撮ることができてしまうというわけです。
また、使う人がどの程度いるか分かりませんが、画面の反応が他の機種と比べて早いです。高速で移動している鳥とかモータースポーツとかでは役に立つかもしれませんが、そういう人はバズーカ持っているので買わないかも…

欠点

まずカメラのアプリの起動に時間かかり過ぎでは?と思ってしまいました。いざっていうときに起動中とかなると腹立たしいと思うのですが、これはデモ機だからでしょうか?
また速攻で矛盾しているように聞こえますが、可変ズームなのですがこれ要ります?というレベルの可変なのですね。3~5倍というと大体1.5倍くらいしかズームできないというわけなので数字で聞くよりインパクトないです。何ならカメラもう一個つけて頂戴なと言いたいくらい。
最後にもう一つ、カメラ切り替え時に画角変わりすぎー
以上です

iPhone15proについて言いたいこと

長所

良くも悪くもきれいに写真が撮れるというか色鮮やかなに撮れる気がしました。ズームの性能についても光学で5倍ありますのでまあ他の機種と大差なく撮れている印象。という事で長所は短所が見当たらない点といってもいいと思います。

短所

完全に長所の逆ですね。長所が見当たらない点が短所だと思います。もちろんAIを利用した画像の補正など色々編集される方は別だと思いますが、あくまで今回比較するのはいわゆる”撮って出し”と言われる写真のみですのでそこは評価に入りませんからね…
っていうか初めから入ってる”これiPhoneで撮りました"的な写真どーやって撮ってるんだろ?プロの技ですね。

Pixel8proについて言いたいこと

長所

Googleさんが作っているという事でいわゆるグーグルレンズ的な機能であったりは非常に使いやすいと思います。また、望遠についてもproですと5倍のズームを積んでいるので他機種と大差なく使うことができます。
またこれについては撮影時の条件が違っただけかもしれませんが、暗いところでの撮影をした際の画像がきれいだった気がしました(個人の感想です)。おそらく補正の能力が優れているのかも…

短所

撮った写真を拡大した際に補正入ってるなーと思ってしまう点のみが残念ですね。具体的に言葉にすることが難しいのですが、非常に精細に書かれた塗り絵のような写真といいますか…まあいずれにしても個人的に求めている物ではないというところが短所です。要するにお前なんとなく嫌いというだけですね。

Galaxy24Ultraについて言いたいこと

長所

普通にスペックからしたら他のカメラと同じ性能だと思うのですが、個人的にはこの望遠レンズが一番きれいに撮れている気がしました。過去にGalaxy使っていた感じからすると空が不自然なレベルで青くなったりしていましたが、店内を撮ってみた感じでは望遠にしても目で見た感じに近いかなーという点が長所です。あとズームしたとき、端の方に引きの映像が映る点はかなりPoint高いですね。

短所

R8proとかxperiaと比べるとAI感は出てるなーと思ってしまいます。なんかこの部分色塗ってない?とかポートレート撮影時のピントが変になっているとかとか…
後は普通に端末が高い。ボーナス飛んでくわと言いたい。

まとめ

どれも一長一短ありますので普段自分がスマホで何を撮っているか見返してみて一番いい選択をするのがベストという事ですね。
スペックも大切ですが、実際に使ってみるのも大切です。なぜならその人の評価軸と自分がいいと思っている評価軸が違うからです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?