見出し画像

ゴミ拾い

さーnoteのお時間です!今日はゴミ拾いについて語っていこうかなと思っています!!
趣味というわけではありませんが、掃除は大好きです!
家の掃除や気になるところは自分の所有物でなくても掃除します!それは単に良いことをするという目的だけでなく心を整えるために大事なことだと思うからです!

そんななかで毎日欠かさずおこなっているのがゴミ拾いです!
グラウンドに落ちてるゴミや家の近くに落ちているゴミを必ず拾うようにしています。

この習慣を始めたのは大学生になってからです!
大学一年生のころ、サッカー部の学年責任者になりました。当時4年生でキャプテンだったチェグン兄はものすごく厳しくて準備だったり、片付け、ボールの空気圧など全てのことに関して厳しく接してくれました!練習おわってグラウンドにボールが落ちてるようなことがあればめっちゃ怒られました!その厳しさのもとで1年間過ごしたのできづけばボール探しや雑用に関してグンを抜いて優れていました!笑

そんななかで練習前にグラウンドにゴミが落ちていないか確認するようになりそれが習慣化されていきました。
早くグラウンドにいき、ゴミ袋もってグラウンドを一周する!これが部活前にやることでした。
毎日やっているのにも関わらずなかなかゴミはなくなりません。朝鮮大学はサッカー部やラグビー部だけでなくいろんな人がグラウンドに足をいれるので普通じゃありえないようなゴミもたくさん落ちていました。

毎日ゴミ拾いをしてたらもう苦でもなんでもなくて、しないと落ち着かないようになっていきました。学年があがってもその習慣は変わることなく4年生になってもおこなっていました!

ある言葉があります。
【勝負は細部に宿る】

練習だけでなく、自分たちの使うグラウンドや物を大切にしない人たちが試合で良い結果を出せるとは思えません。
小さな積み重ねかもしれませんが、後々考えたらやっといてよかったなと思うことはたくさんあるはずです。人が嫌がるようなことを率先してできる人になる!これは自分の人生の大きな目標でもあります!まだまだできてないことが多いですが、そういう人間になりたいと思っています!

野球の大谷選手も球場のゴミ拾いをするという場面がSNSで、流れてきました。
世界一の選手でも小さな積み重ねはおろそかにせず人がやらないようなことをしているのをみて本当に尊敬したし、こうなりたいと強く思いました。

ゴミ拾いをするのが偉い!というのを言いたいわけではありません!褒められたくてしてるわけでもないですし、気がついたら習慣化されてただけなので😆
けどみなさんもなにか一つ人がやりたがらないことをしてみると本当にいろんな発見があると思います!まだまだ人に言える立場でもないので僕も皆さんに勇気や感動を与えられる人間になれるように足りたいことにチャレンジして成長していきたいと思います!

一緒にゴミ拾いしてくれるメンバー募集してます!✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?