見出し画像

遊戯王クロスデュエル デッキ紹介『神速ガイア』

1、はじめに

初めまして。比翼のエアトスと申します。カードゲーム、ボードゲーム、テレビゲーム、その他将棋など、基本「ゲーム」ならなんでも好きな人間です。今回クロスデュエルが配信され、黎明期の中で自分なりに考えて環境を読み、デッキ構築してランクマッチでプラチナ1まで到達しました。現時点での記録として記事を書かせていただいています。

2、使用デッキと戦績

使用したデッキがこちらになります。

画像1

また、プラチナ1到達時点での戦績がこちら

画像2

平均順位約2.0は悪くないと思っています。ランクマッチでは如何に「4位を避けるか」が大切なので、4位率が1割以下なのは好感触でした。

3、『神速ガイア』を使用した理由

【奇襲性の高さ】

暗黒騎士ガイアの最大の特徴は、召喚した直後に自力で神速と貫通を獲得するという自己完結された奇襲性能にあります。同様に神速を獲得できるネオスと比較すると、ネオスは神速獲得のために一度召喚しておかなければならず、当然相手はネオスを警戒して対応します。その点、ガイアは無警戒の所に神速を通しやすいです。

【ゲームコントロールのしやすさ】

ここでいうゲームコントロールとは、「好きなタイミング、好きな順位でゲームを終わらせること」です。神速ガイアはその力が比較的優れています。例えばプレイヤーAがプレイヤーBを攻めてこのターンで決着が着きそうだとします。普通ならここから召喚しても間に合わず、最悪もう1人と共に4000ライフのまま同率3位です。しかし、このデッキなら神速ガイアを召喚してBへの攻撃に加わりライフを取りながら確実に仕留める、場合によってはAに奇襲をかけて、AにBを仕留めさせながら自分はAからライフを吸い上げてちゃっかり1位なんてことも現実的に狙えます。つまり、後出しジャンケンをして都合の良いタイミングでゲームエンドを狙えるわけです。

【汎用カードを多く採用できる】

コンボデッキではないため、デッキのスロットに余裕があります。現在は特にカードプールが狭く、汎用カードの種類が限られています。そのため、汎用カードを相手に見せている限りはデッキがバレません。例えばリンクや狙撃、回復、発明、星3などは基本的に正体が割れやすく、結果的に狙われやすい危険性がありますが、このデッキはそのリスクが低いです。また、環境に多いネオスや青眼への解答札を採用できる点も評価しています。

4、採用カードと採用理由

【暗黒騎士ガイア】

言うまでもなく勝ち筋としての採用です。その有用性は上記の通りです。2300という打点は心許無く見えますが、下級の守備ラインが2000、守備強化でも2200なので、最低でも貫通で100は奪えます。これが順位を変動させます。機雷持ちの岩石の巨兵や、攻撃弱化持ちのビットロン、呪縛持ちのマッドデーモンにはかなり注意が必要です。

【エクゾディア】

最強の汎用URその1。特殊勝利なんて無いです。守備1000あって生贄にもできるホーリーライフバリアです。スキルは攻撃支援にして初ターンでのプライズ獲得率を上げていますが、破壊耐性も悪くありません。エクゾディアがいると青眼やネオスが突っ込んできづらいです。どうせライフ取れない方に攻めようとはあまり思いませんからね。

【青眼の白龍】

最強の汎用URその2。青眼の王道展開として、中間地点まで自軍が進んだ際に召喚し、相手の壁を除去して直接攻撃を狙います。が、このパターンはあまりにも有名すぎて破壊耐性持ちを壁にされるなど対策もされやすいです。このデッキならガイアと同時に召喚すれば、全くの無警戒からガイアの直接攻撃を狙えます。この動きは強力ですが大振りなアクションです。後半戦か、ゲームエンドが見込める際に狙いましょう。

【デブリドラゴン】

団結のスキルにより優秀なスタッツを誇る壁です。左か右に置いて相手の攻める意思を奪うことが目的です。生存しやすいので生贄にも残しやすいです。

【ガガガマジシャン】

ドローソースも無いのに3人を相手にしなければならないこのゲームにおいて、リソースはとても重要な問題です。転生のスキルをもつこのカードは、プライズ獲得に気軽に向かわせやすく、その後も生贄や雑な攻守に活躍します。

【幻奏の音女アリア】

固有スキルで減速を付与し、プライズ獲得率を向上させます。スタッツもそれなりに優秀で、自身で向かってもガガガマジシャン程度なら返り討ちにしますが、基本的には他の加速持ちや、より高打点の下級モンスターをプライズに向かわせてアリアは左右の壁にします。団結キャタピラーが多いと感じるなら攻撃表示も選択肢としてありですが、後々生贄の確保が厳しくなることもあります。

【岩石の巨兵】

優秀なスタッツの壁です。機雷のスキルはネオスへの解答になります。ネオスにこのカードへ突っ込ませることにより、守備力2000+機雷500でネオスの攻撃力を0にし、置き物にすることができます。

【Xヘッドキャノン】

現在最強の下級アタッカーです。プライズ獲得に4方向から同速で向かっている場合は、戦闘のたびに攻撃弱化が発動するこのカードが大抵生き残ります。

【Yドラゴンヘッド】

加速持ち下級の中では最強のスタッツを誇ります。採用率の高い「右手に盾を左手に剣を」を受けてもむしろ強化される点が優秀です。初手ならプライズに向かわせ、2ターン目以降なら壁に使いつつ生贄にしますが、このデッキなら面白い使用法がもう一つあります。それは、ガイアと同時に召喚すればこのカードにも神速が付与される点です。これを生かして2レーンに奇襲をかけてライフを取るという芸当が可能です。流石にそうそう決まりませんが、決まると気持ちいいです。

【ダークリゾネーター】

エースが最上級モンスターなので、ダブルコストモンスターは一枚なら腐りづらいです。ただし青眼も採用しているとは言え、もう一枚ダブルコストモンスターを採用すると青眼を引かない、もしくは青眼ガイア召喚後にドローした時に腐るのと、ダブルコスト無しでも生贄に困りづらいように高スタッツのモンスターを採用しているので、ダブルコストは一枚の採用としました。

【マッドデーモン】

呪縛のスキルが優秀です。攻撃力も1800あり、攻守に活躍します。が、このデッキでは基本守備用に手札に温存します。スタッツで上回る貫通持ちなどをノーダメージで受けながらスタッツを大きく削れるこのカードは、現状かなり採用優先度の高いカードと思います。

【ゴゴゴゴーレム】

スキルの機雷とスタッツが優秀です。組み合わせれば、攻撃は実質2300、守備は実質2000と考えることができ、雑に攻めても壁としても使える扱いやすさが魅力です。ただ、他の下級と違って固有の役割は無いので、自由枠でもあります。

【幻奏の音女カノン】

破壊耐性がとにかく優秀で、前述した青眼の王道展開をされている時に壁にして青眼の効果を逸らすことが可能な数少ないカードです。守備も2000あるので、突っ込んできた下級を蹴散らせます。

【トリックスターリリーベル】

守備2000の壁要員。スキルの回復がキモです。回復量は微々たるものですが、それで順位が変わるのがこのゲーム。膠着してライフ4000で並んだ終盤に自分だけ勝ち筋を作れるこのカードは優秀で、有るか無いかで確実に2位以上を取れる確率が変わります。ただし前半に出すと相手も当然動きます。最悪こちらを狙われるので、できれば後半に召喚したいです。

【久遠の魔術師ミラ】

封印のスキルが優秀です。ネオスや団結キャタピラーへの明確な解答札であり、現環境採用はほぼ必須と思ってます。

【猛毒の風】

敵から集中砲火を受けることがとにかく辛いこのゲームにおいて、1レーン丸ごと対応できるこのカードは貴重です。普通なら受けきれない攻撃を守備2000で受け切れるようになったり、シンプルに攻撃を遅らせて時間を稼いだりと、有用な性能です。ただ、使用条件もあり、このカードを打ったところでという場面もあるので、採用は好みが分かれるでしょう。

【右手に盾を左手に剣を】

最優の汎用魔法。敵の守備を下げてガイアの貫通の刺さりを良くしたり、壁に突撃して攻撃力の減ったガイアを回復したり、相手の攻撃を弱めたり、リンクモンスターを置物にしたり、敵同士の戦闘に介入してゲームコントロールしたりと、できることが多すぎます。

【分断の壁】

このカードでしかどうにもならないという場面があります。全方向から攻められて理不尽に負ける、という現象を一発で解決できる可能性がある唯一のカードであり、4位を避けたいランクマッチにおいて採用価値は非常に高いです。

【強制脱出装置】

ネオスへの解答であり、初手ならプライズ獲得率を上げることもできます。設置型の罠は扱いが難しいので、採用は好みが分かれるでしょう。

【シールドハンドラ】

青眼への解答であるのは勿論ですが、現状プライズカードがブラックホール、ミラーフォース、破壊輪、死者蘇生と、実に4分の3が破壊カードです。それらへの対策として、このカードの価値はかなり高いです。何せ全ての決闘でプライズカードは存在しますからね。

5、基本のゲームプラン

まず、このデッキは「神速ガイア」と命名しましたが、神速で攻める、つまり早期決着を狙うと大抵負けます。2300打点では撃破そのものは容易であり、神速故に後続が続いていないため、切り返されやすい為です。挙句、エースを失いアドバンス召喚によって手札も消費しているこちらを狙われ、4位敗北が目に見えています。

そのため、このデッキは可能な限り守って他の3人からのヘイトを下げ、ゲームが決まりそうという1ターンを狙ってガイアを展開し、ライフを取って1位か2位を狙う動きを目指します。大振りなアクションながらそれでも青眼を採用するのは、この1ターンの動きを通すことに賭けているためです。また、守る都合上盤面が膠着しやすいので、その際の勝ち筋として治癒による逃げ切りも検討します。

狙う相手は状況により異なりますが、相手のライフと、壁モンスター、手札枚数、そして墓地を確認します。まずライフは、盤面が動いた後で各プレイヤーのライフがどうなるか計算し、ゲームエンドを確実に狙える方向を優先します。欲張って1位を狙った結果、負けているプレイヤーが何かしらの手で凌ぎ切った場合、今度はこちらが狙われる可能性があります。このデッキはガイア召喚後は攻め手に欠くので、守り切れるターン数でない限りは2位狙いをしてでもゲームエンドを優先します。

次に壁モンスターです。理想は、低守備力のモンスターが守備表示で居座っていることです。その状況を意図的に作るために、こちらの下級アタッカーをガイアの前に進軍させることがあります。また、敵は壁モンスターがいる方にまさか1ターンで貫通持ちが突っ込んでくるとは思っていない場合が多く、実際それが可能なカードはガイアかネオス×メテオアタックくらいです。そのネオスは神速獲得の為に一度場に出す必要があり、当然こちらはネオスなんて出していないので、こちらから神速が飛んでくるとは思っていないことが多いのです。モンスターがそもそも召喚されていない時も狙い目ですが、ガイアと同時に壁モンスターを召喚される場合もあるので注意は必要です。

次に手札ですが、これはシンプルに枚数の少ない方を優先して狙います。ガイア最大の天敵はエネミーコントローラー及び攻撃封じです。対策がないので、その確率を下げるために手札は極力消費させてから攻めましょう。

最後に墓地ですが、これまでに要注意と述べてきた、岩石の巨兵、ビットロン、マッドデーモン、エネコン、攻撃封じの他、強制脱出装置や落とし穴、ホーリーライフバリアなどが使われているかを確認します。青眼を同時に召喚できる場合は、シールドハンドラを使い終えたプレイヤーはかなり狙い目です。また、特にエネコンの採用率は高く、魔法故にガイアを見てから撃たれやすいので、エネコン使用済みのプレイヤーも狙い目です。

6、最後に

神速ガイアは強力ですが、おそらく環境トップになることはないと思います。奇襲に重きを置いている以上、流行すればする程警戒されて弱いためです。ただ、それ故に常に使用者が一定の数以下になる、「環境デッキではないが環境デッキにも勝てるデッキ」としての地位を築くことができると思います。S Rの2凸はなかなか大変ですが、良ければ使ってみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?