見出し画像

徒歩で行く 弘前日帰り旅 ー岩木山神社・百沢温泉郷ー

おはようございます。
日帰り旅の日って高確率で寝坊するんだよなあ。というわけで今日も寝起き30分で支度して、無事に電車に揺られております。
青森駅までのバスで1万円札を両替するにいちゃんにハラハラしたり、みどりの窓口に並ぶ列に絶望したりと色々あったが、天気にも恵まれ幸先は良い。

津軽フリーパス

今回お世話になるのがこのきっぷ。弘前を中心とした広範囲の電車とバスが乗り降り自由になる。
大人2100円、しかも2日間有効とかいう破格のきっぷ。自分のような車の無い旅行者にはもってこいなのである。
青森県には結構色々なお得なきっぷが用意されているのだが、青森は車社会のためイマイチ知名度は低い。でもぜひ今後も続けていってほしいところ。
窓口だけでなく券売機でも気軽に買えるのも良い。

10:00 弘前駅

寝坊したため朝食を食べていなかったが、次のバスまで約30分とそんなに時間はない。腹の足しになればと改札出てすぐのちょっとしたお土産屋でアップルチーズタルトを購入。

 タルトの他アップルパイ、ドリンクメニューもある。イートインスペースもあって電車を少し待つのに丁度良いお店。シードルなど弘前土産も豊富。

・アップルチーズタルト 350円
 濃厚とまではいかないチーズと、底にいる甘さ控えめに煮たりんごが美味しい。

12:00 岩木山神社

バスで40分ほどで神社についた。初の岩木山を拝むぞ!とバス停の坂を上がると、白の立派な鳥居と、雲でほぼ隠れた岩木山がお出迎え。
こんな晴れてるのにそんなことある?
これも神の思召しということで、日頃の行いが悪いのだな。と納得し、これ以上機嫌を損ねてはなるまいと早速ご挨拶へ。
神社、仏閣というと長い階段のイメージだが、岩木山神社は石畳の緩やかな坂の先に本殿があり、子供連れやお年寄りにも優しい作りになっている。
坂の途中の脇道に食堂?があったり、誰かの家?らしきものがあったりと真っ直ぐだが面白い坂であった。他にも勢いのすごい禊所や、巨大絵馬、他の神様の小さいお社など見所は多い。

龍神様が祀られている途中の池。
久々におたまじゃくしを見つけてはしゃぐ。

謎の遊歩道

ひと通りご挨拶を終えてふらふらしていると謎の遊歩道を発見。よくわからないがとりあえず進む。

遊歩道の途中。ここで岩木山見えたら絶景だったんだけど、、
途中にあったりんご畑。青々としたりんごちゃん。

熊注意の看板があったためここで引き返す。結局何の道だったのか?
と引き返して行くと、謎でもなんでも無くてちゃんと書いてあった。

ちゃんとした格好だったらそのまま進んでたんだけどな。今度は熊鈴を持っていかなければ。遊歩道はしっかり整備されてはいないけど、ガチガチの登山靴はいらないような道。(熊注意看板までは)
けど雨の後とか道が濡れてたらちゃんとした靴あった方が良いかも。

13:00 高岡の森古民家カフェ 山の子

せっかくなのでガイドブックにあったカフェへ。岩木山神社からは歩いて15分ぐらい。
けの汁ご膳を頂く。
初めてけの汁を食べた気がするが、第一印象は豚汁。これ実家の豚汁では?と思うほど懐かしい味。
ランチメニューだけでなく、デザートメニューもしっかりあったのでまた来る時はデザートも食べてみたい。
あと猫が2匹いました。人懐こくて普通にうろうろしてます。


15:00 百沢温泉

カフェを出た後、すぐ隣にある高照神社を覗いてみた。何とか神道の建築方式?で現存する唯一の神社らしい。神社のすぐ横には弘前藩歴史館もあったが、時間があまりないためもう一つのお目当てである百沢温泉へ足早に向かう。
カフェから百沢温泉まで約2キロぐらいだろうか?青森あるある?というよりは田舎あるあるなのだろうが、歩いている人は本当に少ない。車通りはそれなりにあるのだが。
岩木山神社のバス停から枯木平方面に向かい、百沢温泉の看板を曲がって坂を登ると、バス停から約10分もかからないぐらいのところにある赤茶けた建物が百沢温泉である。
看板には宿泊という文字があるが今はもうやっていないらしい。外観は時代を感じさせるが、中は小綺麗で自販機やアイスなんかも売っている。
大人350円、小人200円だったかな?
備え付けのアメニティは何もないが受付で最低限の風呂道具は売っている。
いざ、浴場へ。
いやー、いい湯だった。源泉じゃばじゃばかけ流し、鉄分の匂い、温泉の成分に侵食された味のある床。洗い場の各シャワーとお湯のカランにも源泉が使われているらしく、口に当たると血に似た味を感じた。飲めないので気をつけよう。そして1番大きい源泉が注がれた浴槽は熱すぎて1分ぐらいしか入れなかったのはここだけの話。
温泉に関しては個別の記事でも書きたい。

帰り道

岩手山神社前のバス停から弘前へ戻り、青森駅に帰る。
バスには登山客が多かったが、私のような徒歩できたであろう津軽フリーパス使用者もいて嬉しくなった。
確か9時ぐらいに出発して、帰りは18時ぐらい。手頃な日帰り旅であった。岩手山を拝めなかったのが心残りではあるが、今日もいい旅を満喫できた。青森、ありがとう。

綺麗に最後の所だけ欠けているのもご愛嬌
きっとまたお邪魔します。

お金

・津軽フリーパス 2100円
・チーズタルト  350円
・けの汁ご膳   1700円
・カランカランアイス 150円
・百沢温泉入浴  350円
      計  4650円

アクセス

・弘前駅 JR 1時間に1本ぐらい(約45分)
・岩木山神社
 弘前駅前6番乗り場 枯木平行きバス 岩木山神社前下車徒歩2分(駅から約40分)
・高岡の森古民家カフェ 山の子
 枯木平行きバス 高岡下車徒歩10分(約40分)
・百沢温泉
 枯木平行きバス 岩木山神社下車徒歩10分




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?