見出し画像

【2期生募集中】プログラム内容紹介〜書くセルフケア〜。暮らしを豊かにするセルフケアを専門的に学ぶプログラム「CANDY POT」

2024年5月から6月にかけて、暮らしを豊かにするセルフケアを専門的に学ぶプログラム「CANDY POT」の第1期を開催しています。今回の記事では、4日間あるオンラインワークのうち、Day1にあたる「書くセルフケア」についてご紹介します。

書くセルフケアとは?

自分自身の思いを書き出して整理する、書くセルフケア。単なるメモ帳や白紙ではなく、「便箋」に思いを綴って、自分宛てのお手紙を書きます。

心理学では、日々の出来事やその中で感じた思いを書き留めること自体に、セルフケアの効果があると言われています。

古くからある、大切な人へお手紙を綴る文化。自分も大切な存在ということから「自分のために綴る」時間をつくっています。

ワーク当日の流れ

同期のメンバーがはじめて同じ場に集うDay1。まずは、お互いを知るところからプログラムがスタートします。第1期ではアイスブレイクとして、同期のメンバーに聞きたいことを質問するゲームを行いました。

場があたたまったところで、書くセルフケアのプログラムに移っていきます。まずは、書くことの効果を確認。「ネガティブな感情を浄化する」「自分の考えに気づく」「思考をポジティブにする」といった、研究で明らかになっている効果について、運営からレクチャーを行います。

その後は、お手紙を綴る時間へ。ご自宅へお届けしているレターセットを準備していただき、遂にワークがスタートです。

プログラム開始前に、ワークで使うキットと、こだわりのケアギフトをご自宅へお届けしています。

ウォーミングアップとして、まずは自分に合ったテーマをそれぞれのメンバーが考えます。「自分にとって大切なこと」「1年後の私へ(どんな私になっていたい?)」「今、感謝していること」「今一番幸せを感じる瞬間」など、書くテーマはさまざま。そのときの自分が書きたいテーマを選んでいきます。

テーマが決まったら、実際にお手紙を綴る時間へ。自分とじっくり対話しながら、感じていることを書いていきます。ゆったりとしたBGMを聴きながら、内なる声に耳を傾けます。

ひとり時間の後は、同期のメンバーとともに、感じたことや気づきをシェアする時間へ。書くことについて思ったことを話し合います。

<参加者のみなさんの声>
・今回は、1年後の自分にお手紙を書いてみました。書くことは頭の中を整理できる時間ですね。
・思いを書くことで、考えているだけでは気づけない、自分のやりたいことが見えてくるなと思いました。

みんなで語らうからこそ、ひとりでは思いつかない新たな気づきを得ることができました。次回の記事では、Day2「つながりのセルフケア」のプログラム内容についてお伝えします。お楽しみに♪

現在、2024年7月-8月開催予定のCANDY POT2期生を募集しています。プログラムの詳細はこちらのnoteをご覧ください。今後の開催プログラムなど、どうぞのへやの詳細は公式HPからご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?