経済学編入には志望理由書が必要!実際の例を2パターン紹介

この記事を読んでくださっている皆さんありがとうございます。
大学編入試験には志望理由書を提出する場合が多いです。
実際に筆者である私が受験した大学(日本大学経済学部や獨協大学経済学部)でも志望理由書が課されており、面接がある大学では志望理由書の深堀をされました。
どんな事を書いたらよいのか?志望理由書ってそんなに大切なの?このような疑問を感じていませんか?
そんな人はぜひ本記事を読んで実際に活かしてみてほしいです。
本記事では「経済・経営学部」編入に特化した志望理由書を2つ載せました。
実際に面接で深堀された際の面接官(教授からの評価は高く合格することができました)
※合格大学は都内有名私立大学のため参考程度にとどめていただけますと幸いです。

ここから先は

3,255字
この記事のみ ¥ 1,500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?