見出し画像

野菜無人販売が面白い‼【美味しい】と言われるのが、人生最高の喜び(^―^)


家庭菜園からはじめた野菜作りですが、年を追うごとに収量も上がり始めたため、産直店への出荷に続き、無人店舗でも販売することにしました。
 
ほとんどが農家といえる山里なのですが、端境期狙いと産直店に出荷出来ない(運送便が休み)週2日分の野菜の一部が処分が出来ればという思いもありました。
 
はじめてみて感じたこと
 
・ひとり所帯(特に高齢)の方に、けっこう買って頂いていることが分かりました。(土地はあっても、野菜を作るのは面倒なため買われる方が多い)
・思った以上に遠方からお買いに来る方もおられびっくり。
・売上代金はほぼ問題なく回収できて満足。
・美味しかったと時々メモ書きが入れてあり、とてもうれしい限りです。
 (生産者冥利に尽きます)
・安心安全な野菜の提供はもちろんですが、包装にも少しPOPを考えたりすることで脳テレにもなり楽しいです。(スーパーに行けば包装方法、商品PR方法など確認参照)
 
一日の売り上げ金額
 
1000円~3000円
※産直店と違い、多品種が求められます。
 そのあたりが、今後の課題。
 
無人販売での一番のメリットは
 
1)近くで販売できるため野菜の持ち込みが楽。
2)土地を借りていますので借地代は必要ですが安価。
3)ばら売りができますので包装不要、半端野菜も処分可能。
4)特に価格は均一にしていませんから、販売金額に悩まない。
 ※ただし、釣銭は用意しておきます。
5)販売所が近いので野菜の売れ具合の確認、追加が楽。
 
産直店にもいえることですが、保存性の良い野菜を増やし品数を上げていくことが、販売を伸ばしていくことにつながると思います。今年からはそのあたりを見直し、栽培を行っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?