彼と直接対面することなく引っ越しする方法

彼とは破局、同棲解消することにしました。
彼は少しの荷物を持って、実家へ帰りました。
お金はすぐに返してもらったので、被害届は出しませんでした。

最初は、彼を追い出した後のマンションで1人暮らしをするつもりでした。
職場からも近いですし、住んでまだ8ヶ月しかたっていません。
カスカップルやノーマスクジジイ率がやや高めの地域ではありましたが、私はお気に入りの町でした。

友人に相談すると、それはやめたほうがいいと言われました。
おそらくこのままだと、なんだかんだ理由をつけ、彼は家を出ていかないだろう。
価値観が違うから、逆上して何をしでかすか分からない。
親にも伝えたほうがいい。

確かにそうかもしれない、、、
私の友人はみんな優しくて賢い。
そんな友人たちは、遠く離れた県外で暮らしている。

深夜0時近くに、県外に住む両親へ電話をしました。
泣きながら状況を伝え、sosを出しました。

マンションには、共同購入した家具家電がたくさんあります。
どれを引き取るか、2人で直接話し合えばすぐに解決すると思います。
しかし、彼との直接対面はできません。
情がわいてしまうから。
それにつけこむような甘い言葉を彼はかけてきます。

直接会いたくないこと、マンションへの立ち入りは私が不在のタイミングのみ、事前に来る時間や実際の滞在時間はラインで明記すること、を伝えました。

〇日までに荷物を全て持ち帰り、鍵をポストに返却するよう伝えました。

後日、引っ越し準備や作戦会議のために、両親が来てくれました。

共同購入した家具家電は、全て売却し、退去費用にあてることにしました。
小さなものはセカンドストリートへ持ち込み、売却。
大きなものは出張買取を依頼しました。
メルカリなどを利用すれば、これらより高く売れると思います。
しかしそれでは時間がかかってしまいます。
前に進むために、とにかく1日でも早く引っ越しをしたかった。
Time is money
お金は自分の身を守ってくれます。


「冷蔵庫 売却する」
「テレビ 売却する」
「DVDプレイヤー 彼が持ち帰る」
共同購入した家具家電1つ1つに、上記のような付箋をはりました。
お金になりそうな家電を勝手に持っていかれないように。
彼が持ってきた、処分にお金がかかりそうなボロい家具家電を置いていかれないように。
30歳近い娘と60歳近い両親で、この差押えのような作業をしました。
情けなくなりました。わら
時給と交通費ほしいby母

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?