見出し画像

読書メモ フランス人は10着しか服を持たない

フランス人を目標にしたわけでないのですが、
私は服をそんなに持っていません。

着る服は、冬だとニットワンピース2着
ユニクロのヒートテックレギンスパンツにニットなど
普段着はこんな感じ、
出かける時は、無印のシャツワンピース(生地厚め)とストール
先ほどの普段着の上にダウンコートです。

夏はもう少しありますが、
基本、トップス色々に、デニムスカートやユニクロのエアリズムパンツ。
書いてて、ユニクロばっかりだな〜と思いました。

まぁ好きなんですけどね。
インナーも冬はヒートテック超極暖を愛用してます。

インナーはともかく、服って難しいなって思います。
服についてはまだまだ勉強中です。

フランス人は10着しか服を持たない
パリで学んだ”暮らしの質”を高める秘訣 
ジェニファー・L・スコットさん著 神崎朗子さん訳

優雅に暮らすことは、どんな人でもできる
そう思わせてくれた本です。
フランスの空気感が素敵な本書をまとめていきたいと思います。

カリフォルニアガールのジェニファーさん。
大学生の時、交換留学生としてフランスのパリにあるマダム・シックの家で暮らすことがきっかけとなり、シックに暮らすことに目覚めます。

シックって何?と思ったので、
調べてみると、しゃれて気がきいたさまやあかぬけているさまを指す言葉だそうです。

ジェニファーさんは、ホームステイの初日に、
お部屋に備え付けてある小型のクローゼットに驚きます。
これがクローゼットなの?

パリの由緒ある家で格式高いマダム・シックの家ですが、
素敵なお部屋にも関わらず、クローゼットだけがやけに小さい。
しばらくして、その理由がわかったと言うジェニファーさん。

マダム・シックたち家族はそれぞれ、10着くらいのワードローブしか持っていませんでした。

マダム・シックの冬用ワードローブは、
ウールのスカート3〜4着
カシミアのセーターが4枚
シルクのブラウスが3枚

旦那さんであるムッシュー・シックは、
グレーのスーツが2着
紺のスーツが1着
セーターが2〜3枚
シャツが4枚
ネクタイが2〜3本

息子さんは、スーツはなしで、
マダムたちと同じ数くらいのシャツやセーター
そしてたまにジーンズを履いていることもあったそう。

他のホームステイ先の子に聞いてみても、
同じ答えが返ってきました。
大きなクローゼットはない!と

このことでジェニファーさんは、アメリカとフランスの
服に関する考え方の違いを知ることになります。

アメリカへ帰ったジェニファーさんは、
自分でも10着のワードローブでやってみることにしたそう。

10着に絞るなんて絶対できない!と思った人
まずは、決めつけすぎないことが大事です。

10着にしなければならないわけではなく、
なんとなく10着くらいにしておくようにします。
数枚はみ出ても構いません。

本質は、自分を知ることにあります。
服一着一着に愛着はあるのか。
自分をどのように見せたいと思っているのか。
自分らしさとは一体なんなのか。

そういうことがわかってくるのです。

なのであまり着ない服は、クローゼットから出して、
手放し、クローゼットは頻繁に着る大切なものだけで満たしておくのが良いと、ジェニファーさんは言います。


ワードローブを整理する際のポイントは4点です。
●この服はまだ気に入ってる?
●この服はちゃんと着ている?
●この服のサイズはまだぴったりで、ちゃんと似合ってる?
●この服は、いまのわたしらしいと言える?

高いお金出したから、もったいないから
何年も来ていない、体型が変わりもう着られない
若い頃に着ていて今はもう似合わない

などなど自分の理想や願望、欲など色んなものが服には表れます。
現実を見つめ、今にあったものを選ぶことが大切なのだというジェニファーさん。

ジェニファーさんはベッドの上に服を広げ、
一着一着手に取り、これらを確認していきました。

不要だと思うけどどうしても手放せな場合は、
圧縮の収納ケースや衣装ケースにしまい、他の部屋やガレージに置き、
1年以上思い返さなかったら、処分するのが良いそうです。

この10着のワードローブを一ヶ月実験したジェニファーさんは、
以下のことを感じたそうです。

・朝、クローゼットの扉を開けるたびに嬉しくなる
・買い物欲がおさまってきた
・落ち着いた気分でショッピングを楽しめるようになった
・服がくたびれてきたタイミングを見極められるようになる
・手持ちの服との組み合わせを何通りも考えるのが重要
・10着のワードローブを念入りに選べば、結果的にいつもいい服ばかり着ることになる
・家でいい服を着たまま家事をする時は、エプロンをつける
・洗濯物やクリーニングを溜め込むのは許されない
・ファッションにあまりお金を使えない場合は、10着のワードローブ(コアアイテム)にはお金をかけすぎないこと。

ちゃんと実験したら、ジェニファーさんのように
感じたことを書き留めておくと良いですね。
そうでないと、人って忘れてしまうから。

お気に入りの服がクローゼットに並んでいて、
ぎゅうぎゅう詰めじゃないだけで気分が晴れやかになるし
運気が上がる感じがするとのこと。
しかも、少ない厳選された服が並んでることが素敵なので、
しっかりと吟味するようになり、結果、買い物欲がおさまるみたいです。
良いものを買うとなると、落ち着いて、買い物を楽しめるようになり、
余分な物は買わない。

良い服を着て、家事なんかできないし、くつろげないと思うかもしれませんが、作業時にはエプロン。くつろぐことも考えて服を吟味すれば、ゆったりしていても良い素材やデザインが素敵なものもあるはず。

あと、私が気になったのは、
ファッションにあまりお金を使えない場合は、10着のワードローブ(コアアイテム)にはお金をかけすぎないこと。

これが結構重要かもと思いました!
限りあるお金を有効に利用するために、
お金をかけるべきところと、そうしないところを決める

ジェニファーさんは、
コートや靴、サングラス、バッグ、カクテルドレス、ジーンズ
時計、ジュエリーなどのアイテムは長く使えるので、
質の良いものを選ぶと良いと語っています。

手頃な価格の服と合わせても全体的に高価な感じがするとのこと。
高価な感じというのがポイントですよね。
自分が良い気分になるのが最優先だから、
他人の目線も自分が気分が良くなるに利用しない手はないと思います。
いいでしょ!と威張らなくても、さりげな〜く
レベルアップ感を味わって見てください。

マダム・シックはジェニファーさんに言います。


何が自分の美しさを引き立てるのか、逆に台なしにしてしまうのか、自分自身でよく観察しなければならないわ。女性なら誰だってそうするべきよ

フランス人は10着しか服を持たない より

自分の美しさをより引き立てる服選びをしていますでしょうか?
私はしていないですね。

芸能人が着てたから雑誌に載ってたから
などの服を着ても美しく思われることは少ないと思います。
容姿がよっぽどいい人は別ですが・・・。

まず第一に、服は他人と自分のために着るという前提に基づいて、
なるべく美しく装うことが必要です。
人によっては、清潔感、色、デザインと色々大事にしたいものがあると思います。
それを真剣に選ぶことは、自分の生活や生き方を決めることにつながるように感じます。

まずは自分のテーマを決めて、自分らしさを出していくことから
始めたいなと思いました。

それではまた〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?