見出し画像

L2ビザの私がアメリカで労働許可証(EAD)を取得するまで

初めに、私のビザのステータスを説明すると、
・L-2(駐在員帯同配偶者ビザ)
・私が取得した当時はEAD(米国での労働許可を取る必要がありました)
そのため、英語力に関わらず渡米直後は労働許可がない状態でした。

申請に必要なもの

※私が渡米した直後くらいからL2ビザの方はEADの取得が必要なくなったとも聞いたのですが、念の為書き残しておきます。
渡米した頃は英語で仕事をするレベルでは全くなかったのですが、今後の成長を期待してEADを取得することにしました!
申請に必要なものは
・USCISの申請書類
・証明写真(CVSとかで撮れます)
・申請料金(カード情報を記入または小切手を同封)
のみなので、そこまで複雑ではありません。
申請書類の書き方はこの方のサイトがとても見やすかったので添付しておきます。

労働許可取得で辛かったこと

1つは申請料金の高さ!なんと申請に400ドル強します、、高い😭
この時私はアメリカの銀行口座を持っていなかったので夫の口座に紐づいている小切手をもらい郵送しました、、アメリカで仕事を見つけられるほど英語ができるようになるかわからなかったのでお金を返せなかったら申し訳なさすぎる、、という気持ちでした汗

2つ目はなんと言っても取得までにかかる日数の長さ!結果的に私は半年かかりました、、
ネットで他の人がどれくらいかかっているか調べたところ、2ヶ月〜6ヶ月と、だいぶ開きがあったので運の要素もあるのかなと思います。
正直申請した時は言っても3ヶ月くらいで取れるでしょ〜と思っていたので、5ヶ月目くらいの時に忘れられてるんじゃないかな、、?と不安になりました笑

取得までの流れ

①申請書類等を郵送する
↓確かこの間1ヶ月くらい
②USCISから受領のお知らせの手紙が届く


長い月日(2ヶ月〜半年強)


③申請が通ったお知らせの手紙が届く(この時点では仕事に応募できない)
↓一週間くらい
④EADカードが届く

大体このような流れでした!②と③の間に、②の書類に記載されている受付番号を使ってUSCISのHPで申請状況が確認できます♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?