見出し画像

Forexlandの個人認証の手順

はじめに


こんにちは、はなです。

今回はタイトル通り海外FXブローカーForexland(フォレックスランド)での個人認証について説明していきます。

私がForexlandでしているコピトレについては↓

寝ている間にお金を増やしてくれる

をご参照ください。
ツイッター@tomoyakimotoさんにはとってもお世話になっております。
これぞ完全なる不労所得…

ちなみに
・Forexlandって評判悪くない!?
・危険じゃないの?
・詐欺じゃないの?
・出金トラブルがあるんじゃないの?

といった疑問を持つ方もいるかもいるかもしれません。
そんな方は

「実際Forexlandってどうなの?」

↑こちらでは私が実際に登録してみての事実や、安全性について説明していますので、ご参照ください。


個人認証について

ForexLandでの口座開設に関してはkimotoさんのnote
手順が詳しく書かれていますので、
こちらでは、口座開設後に必要な個人認証について説明します。

入金・取引に関しては個人認証しなくても行うことができますが、
出金する時には必ず個人認証をしなければなりません。

まずはマイ・プロフィールをクリックし確認してください。

マイ・プロフィールでは
・個人情報が入力されているか
・個人認証に必要な書類が提出されているか
確認することができます。

どちらも未承認の段階です


個人情報の入力

まずは個人情報を入力していきましょう。
個人情報(書類審査の前に入力必須)をクリック。

すると下図のようにプルダウンします。

個人情報を入力していこう

日本語で入力すればいいので、特に悩むことはないかと思います。

メールアドレスは事前に登録されているアドレスが
すでに入力されていました。

すべて入力できたら「保存する」をクリック

以上になります。

簡単です。

書類のアップロード

次は個人認証に必要な書類のアップロードをしていきます。

「書類をアップロードしてください。」をクリック。

・身分証明の承認
・住所の証明
それぞれに書類が必要となってきます。

赤枠でそれぞれ切り替えます

身分証明の承認

身分証明の承認に必要となる書類は
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード(両面)
です。

ちなみに
私は運転免許証を提出しましたが、表面のみで承認されました。

ドキュメントタイプから
希望する書類を選択し、「開く」をクリック

該当書類をアップロードします。
(事前に書類はパソコンに保存しておきましょう。)

承認後の画像ですが、アップロードしただけでは状態が「保留中」になります


住所の証明

次は住所の証明です。

ここで必要となる書類は、
・光熱費明細(過去6か月)
・クレジットカードの明細書(過去6か月以内の日付)
・銀行取引明細書(過去6か月以内の日付)
・住民票
となります。

注意点として書類が、
過去6か月以内に発行され、
名前・住所・発行日・および発行元が記載されているもの
が必要となります。

ドキュメントタイプから選びます

書類の準備できたら、ドキュメントタイプから
希望する書類を選択し、「開く」をクリック

該当書類をアップロードします。



すべての取り込みが終わりましたか?

私はこれでおしまいかと思っていたのですが、
自動でアップロードした書類を確認してくれる方法がありました。

もう一度
「マイ・プロフィール」→書類をアップロードしてください欄の「承認要!」
この部分をクリック。
(アップロード後だと「承認要!」から「保留中」に変わっているかもしれませんが、とりあえずクリック。)


すると次はこんな画面に移動します

この画面でも各書類のアップロードが出来ます。

「書類の認証」をクリック

確認済みの画面です

書類の認証タブでは、書類の認証を自動でしてくれるようです。

画像を残すことが出来なかったのですが、
画面上に「書類の認証スタート」のようなボタンがあります。
(すみません、ボタン名はあやふやです)

そこをクリックすると自動認証がスタートします。

クリック後30~60秒待てと案内があるのでおとなしく待ちます。

しばらくすると認証が終了し、
保留中→認証済み
に状態が変化します。

これで、書類の認証がすべて終了したと思われます。



ここからは余談ですが、

住所確認の書類って毎回迷うのは私だけでしょうか…

私の場合
・光熱費の明細は自分名義ではない
・クレジットカード/銀行のweb明細には住所が書かれていない
・住民票の発行に手数料を取られたくない!!

といった感じで迷います。

今回も迷いましたが、
自動で認証されるようなのでいろいろ試してみました(迷惑)

他ブローカーで住所確認書類として認められた携帯電話の明細でチャレンジ。

光熱費の明細で、携帯電話の明細をアップロード。

間違えて古い日付の明細をアップロードしましたが、それは当たり前ですが認証されず。

気を取り直して最新版の明細書をアップロード。

結果…いいのか悪いのか見事認証されました。

明細書を印刷し写メしたものをアップロードした時よりも、
web明細でpdfになっているのをそのままアップロードした方が
認証にかかる時間は少なかったです。(当たり前でしょうか?)

とりあえず自動認証では携帯電話の明細でも認証されてしまった訳ですが、
本当に大丈夫なのか、現在サポートに確認中です。

また、ほか書類の候補として
・生命保険保険の明細書
・マイナンバーカード(身分証明の承認に運転免許証を使用した場合、ほかブローカーではこれでOKなところが多いイメージ)
も住所の証明書類として使用できるのか、ついでに問い合わせました。

返答が届き次第、報告しますね。



最後に

個人認証については以上になります。

書類さえ準備できてしまえば、そこまで難しくはないのでしょうか?

まぁ書類を準備することがめんどくさいんですけどねww

それにしても若干サイト回りが分かりにくいのは、
今後改善されることを期待しております…

前にも言いましたが、
本当にサイトがめちゃめちゃ重いゾ!!


お世話になってるkimotoさんのツイートはこちら

私のツイートはこちら
こちらでは、kimotoさんのコピトレ(2万円企画)の収益
その他EAの収益について報告しています。
ご興味がありましたら、どうぞよろしくお願いします。




よろしければ、サポートお願いします! 励みに記事作成頑張らせて頂きます。 少しでも皆さんのためになりますように…