見出し画像

📷AF中判カメラ GA645Wi

フィルムカメラを使っている人はいるけどほとんどの人が35mm(135フィルム)を使用していると思う。私の周りには中判カメラを使っている人はほとんどいない。

今ではラージフォーマットとして中盤サイズカメラの種類も多くでできて、価格はまだまだ高いが全く手が出ないほどではなくなっている。

しかし、私には高くてデジタル中盤カメラなんて買えない。というのとフィルムで撮る写真はデジタルと違って雰囲気がある。中盤フィルムだとその雰囲気が更に引き立つような気がする。

中盤ではないが35mmのフィルムカメラではたまに撮影していたが、フィルムで写真を撮るのであれば中盤も使ってみたい。なんて思っていたところ父親が当時買ったカメラが実家にあった。

そのカメラはFUJIFILM GA645wiだ。

このカメラを見つけた時の私は、ハッセルブラッドやバケペンのような中判カメラがいいなと思っていたが、
「気軽に撮れる中盤カメラって最強なのでは?」
と気付いてしまってからジワジワとこのカメラを気に入ってしまった。

ここでこのカメラのスペックを少し紹介すると記録サイズは6×4.5。中盤では珍しいオート撮影が可能な機種。オートローディング(フィルム自動装填)とオートワインディング(自動巻き上げ)を搭載している。GA645シリーズでは広角レンズで焦点距離45mm(35mm換算で28mm) f=4を搭載している。

カメラを手に入れたのは良いのだが、ここで問題になるのがフィルムのコスト問題。FUJIやkodakだと1本約2000円になってしまっている。
6x4.5サイズなので中盤にしては撮影枚数が多いのでコスパは良しとする。(とはいえランニングコストは結構かかる)

撮影した写真は後日、別でアップしたいと思う。


最後に最近気になるやつ。
lomographyのフィルムが3本セットで3500円で売っているのを知って作例見てもこの値段でこれはいいのでは!?と思っているので是非試してみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?