マガジンのカバー画像

おうちで発酵・漬物

33
1~2人世帯でも手軽に漬けられる漬物とその活用です。 乳酸発酵の旨味が好きですが、発酵なしで手軽に漬けるさっぱり系も。
運営しているクリエイター

#伝統野菜

【おうちで発酵・漬物】#21 何故かかつおに似た風味!山北の直売所で発見「かつお菜(勝男菜)」でうまみたっぷり、シンプルな漬物を漬ける

GW後半に山北へドライブした際、「道の駅山北」で初めて見る名前の菜っ葉発見。 「かつお菜」。 初めて聞く名前である。併記されている漢字表記「勝男菜」もこれまで見たことがない。 ただ、「うまみたっぷり」というポップから想起されるのは明らかに「鰹」。色が淡くてサラダ菜っぽい葉の感じだが、これがどんな旨味を含むのだろう?本当にかつおに似た味なのだろうか。気になる。 価格もとても安いし鮮度も良さそう。試しに一束買ってみた。 帰りの車内で少し調べたところ、「かつお菜」の名の由来は諸

【おうちで発酵・漬物】#16 福島の伝統野菜、濃厚な味が美味しい「かぶれ菜」のオイル蒸しと「信夫冬菜(しのぶふゆな)」で漬物2種(発酵漬けと辛子漬け)

半月ほど前、Bリーグ観戦と観光を兼ねて1泊2日で福島へ車で旅行した。福島市で試合を観て宿泊し、翌日は奥会津の柳津へ。とても楽しかった。 夫は大学時代を福島で過ごしているので友達も多く、今回は出発前に「南福島の直売所がおすすめ」との情報を得ていた。 そんな「なんぷく」もしくは「みなふく」(南福島をどう呼ぶか問題。仲間内でも意見が割れるらしい)の直売所で見つけた福島の伝統野菜。 「かぶれ菜」という菜の花に似た色が濃く柔らかな菜っ葉と、「信夫冬菜(しのぶふゆな)」という小松菜に