マガジンのカバー画像

日本全国魅惑のローカル梅たち

65
ひとくちに「梅(梅干し)」と言ってもその個性や味わいは育った地域や品種により驚くほど多様。 梅仕事を始めて出会った全国のかわいいローカル梅(2024年1月現在自分で漬けた、食べた…
運営しているクリエイター

#直売所

JA伊勢原「あふり〜な」で梅を買う〜伊勢原市産鶯宿梅(青梅)でカリカリ梅を仕込む(伊勢原市産鶯宿梅その1)

昨日、JA伊勢原の直売所「あふり〜な」へ電車で行った。 いつもは週末夫に車を出してもらうのだが、今週夫は他の予定があるため行けない。そして梅の時期は短い! そう、今回は今頃(六月第一週)の直売所の生梅入荷状況が知りたくて来てみた。昨年「あふり〜な」へ初めて来たのはもう梅の季節が終わった夏だったので、いつもいつぐらいの時期にどの品種の梅が入るのか知りたかった。 ちなみに神奈川県最大の梅産地、小田原では梅酒や梅シロップ用の青梅の販売はいったん終わり、梅干し用の黄熟梅の販売はこ

JAあつぎ夢未市で大粒フレッシュ梅干し購入&旬の野菜や果物たっぷり、軽やかジェラート「ゆめみちゃんアイス」

※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年8月5日) このところ我が家は毎週のようにJAの直売所へ出掛けている。目的は野菜を中心とした買い物と、併設のジェラートショップ。JAのジェラートは地元の野菜や果物を使っていて美味しいのだ。 この週も厚木のJAあつぎ夢未市へ向かった。初めての店舗なので品揃えが新鮮。 夢未市は広さも品揃えも「ちょうど良い」感じの店舗だ。野菜も果物も冷蔵品もバランス良く配置され、広過ぎず狭過ぎず

神奈川県の新品種「虎子姫」の梅干しを山北の直売所「とれたて山ちゃん」で購入

GWのドライブは山北方面へ。 私は山北町の道の駅とその近くの直売所「とれたて山ちゃん」が気に入っている。ラインナップがなかなかに個性的だからだ。特に「とれたて山ちゃん」。 山ちゃんはかなりコンパクトな規模の店舗だ。個人商店ぐらいの広さの中に、その時期採れる野菜や果物、この時期なら山菜や木の芽、筍等もとりどり並ぶ。今回は山椒の実と、内心期待していた茹でたけのこが買えた。うれしい! 青果系では柑橘系やキウイ等、やや酸っぱめの果物が充実し(何故か山北の果物は酸っぱい。酸っぱい好

伊勢原のJAあふり〜なで「山口さんの梅干し」を買う

※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月23日) 週末、伊勢原のJA直売所「あふり〜な」へ行った。 我が家は週末にドライブを兼ねて野菜の買い出しに行くことが多い。伊勢原のJAはドライブ中にたまたま見掛け、翌週行ってみることに。 事前にサイトや口コミを確認すると「山口さんの梅干しがおすすめ」とのコメント発見。これは行かなくては!といそいそ向かった。 9時開店の数分前に到着。 既に並んでいる方が二十人くらい。多くの